レシピの検索結果 368件
- 「きゅうり」を含む
- 副菜
-
チキンサラダ
- 258Kcal
主菜と副菜の野菜が一緒にとれる一品です。パンやご飯の主食を添えれば、お勧めの献立になります。鶏むね肉をたっぷりと使用したレシピになりますので、多い方は量を調整して下さい。
主材料:鶏むね肉 きゅうり セロリ
-
れんこんのシャキシャキサラダ
- 126Kcal
- 塩分控えめ
さっとゆでるとシャキっとし、煮物にするともっちりする、れんこんにはビタミンCや食物繊維が多く含まれています。不溶性の食物繊維なので腸の働きを活発にし、便通をよくします。
主材料:れんこん サニーレタス
-
卵のツリーカナッペ(ワインビネガー風味)
- 148Kcal
- 塩分控えめ
卵は体内で合成できない「必須アミノ酸」の全てが含まれ、栄養価の高い食品です。中でもメチオニンには肝臓の機能を高める働きがあり、お酒を飲む機会が多くなる季節には、二日酔いの防止にも働きます。
主材料:バゲット ゆで卵
-
グリーン野菜サラダのアンチョビドレッシング添え
- 37Kcal
- 塩分控えめ
いわしは、血中コレステロールの低下に有効なDHA、EPAを含みます。EPAは体内での酸化を防ぐために、ビタミンCなどの食品と合わせてとることも大切です。アンチョビペーストは、ソースの隠し味として使え便利です。
主材料:エンダイブ ベビーリーフ アンチョビペースト EVオリーブ油
-
なすのおろし和え
- 111Kcal
みょうがの香りの成分は、アルファピネンという精油成分で、眠気覚まし、発汗促進、呼吸や血液の循環をよくし、消化を促す作用があります。色やツヤがしっかりしたものを選びましょう。
主材料:なす 大根
-
完熟トマトに詰めたサラダ
- 111Kcal
低カロリーのトマトは、脂肪の吸収を妨げる酵素が含まれているのでダイエットに適しています。トマトに豊富な食物繊維は、腸の働きを活発にして便通をよくし、空腹感を抑えるので食事量を減らすことにもつながります。
主材料:トマト
-
彩り野菜のゼリー寄せ マンゴーソース
- 44Kcal
- 塩分控えめ
もやしはカロリーが低い上、食物繊維が豊富な食材です。食物繊維は腸の動きを活発化して便通をよくし、おなかの中で膨張し満腹感を与えます。また、ダイエットの強い味方でもあるビタミンB2も豊富です。
主材料:ロースハム アガー きゅうり(飾り切り用)
-
豚肉と野菜のサラダ春巻きのごまだれ添え
- 226Kcal
豚肉にはビタミンBが豊富に含まれています。パプリカやきゅうに含まれるビタミンCがプラスされることで、抗酸化力が高まり、美肌効果に優れた働きを発揮します。
主材料:豚ロース肉(薄切り) きゅうり もやし ライスペーパー(直径22cm) 練りごま(白)
-
前菜3種 サーモン・そら豆・プチオニオン
- 282Kcal
ディルは神経を落ち着かせ、消化吸収に役立つハーブです。そら豆に豊富なビタミンB1は疲労回復、ビタミンB2はエネルギー代謝にかかわり、子どもの成長やダイエットにも役立ちます。玉ねぎに含まれる硫化アリルは、食欲を増進させる作用があります。
主材料:スモークサーモン ゆで卵 ほうれん草 そら豆 小玉ねぎ(ペコロス)