レシピの検索結果 5件
- 「鯛(刺身用)」を含む
- 副菜
- 10件表示
- 30件表示
-
はっさくのセビーチェ
- 198Kcal
- 塩分控えめ
はっさくには、ビタミンCが豊富に含まれているので、風邪予防や美容効果に期待できます。また、クエン酸も多いので疲労回復にも役立ちます。
主材料:はっさく 鯛(刺身用)
-
鯛のお刺身ずんだ和え
- 100Kcal
- 塩分控えめ
えだ豆に含まれるビタミンB1は糖質の代謝を助けて疲労物質をとるといった働きに加え、ビタミンCやB1、メチオニンにはアルコールの分解作用がありますので、アルコールと一緒に食べるお料理として最適です。鯛と合わせることで良質なたんぱく質もとれ、低カロリーの食事にもなりますので、二日酔いなどにもお勧めです。
主材料:鯛(刺身用)
-
鯛のさっぱり昆布じめ
- 62Kcal
- 塩分控えめ
昆布に含まれるヨードは甲状腺から分泌されるホルモンの主な原料で、身体を作る細胞の新陳代謝をスムーズにし、皮膚に潤いやハリを与え、肌を美しく保つことにも役立っています。
主材料:鯛(刺身用) 昆布 スプラウト 焼きのり
-
野菜たっぷりお刺身サラダ(しょうゆドレッシング)
- 270Kcal
鯛は、皮膚など細胞のもととなる良質なたんぱく質を多く含み、消化吸収にも優れています。粘膜を強化し、皮膚をイキイキと保つビタミンAの豊富なにんじんなど、たっぷりの野菜との組み合わせが、美肌づくりに役立ちます。
主材料:鯛(刺身用) にんじん きゅうり 大根
-
鯛のカルパッチョ
- 256Kcal
- 塩分控えめ
鯛やオリーブオイルは不飽和脂肪酸を含んでいる食材ですので、血液をサラサラにする働きが期待できます。野菜に豊富な食物繊維はコレステロールの吸収を阻害するとされていますので、いっそう血液をサラサラに効果的です。
主材料:鯛(刺身用)