レシピの検索結果 10件
- 「長いも」を含む
- 丼
- 10件表示
- 30件表示
-
うなとろろ丼
- 608Kcal
うなぎには、良質のたんぱく質、ビタミンA、B1、B2、E、鉄分、カルシウムが豊富に含まれています。また、脳の働きを活性化させるDHA、血液をサラサラにするEPAも豊富に含まれています。
主材料:ご飯(温かいもの) うなぎの蒲焼き
-
きのこの山かけ丼
- 515Kcal
きのこは低カロリーでありながら、食物繊維が豊富なヘルシー食材で、ダイエットの強い味方です。大和いもは糖質が中心なので、ダイエット中の方はご飯の量を調節してカロリーコントロールをするとよいでしょう。
主材料:ご飯 しめじ まいたけ 大和いも
-
韓国風まぐろのとろとろ丼
- 418Kcal
まぐろは、アミノ酸バランスのよいたんぱく質やビタミンB1、B2、E、鉄分が豊富です。また、タウリンも多いので抗酸化作用やスタミナ強化作用があります。
主材料:米 まぐろ(刺身用) 長いも
-
まぐろとたたき長いも丼
- 360Kcal
まぐろの赤身は脂肪分の少ない良質たんぱく質食品です。赤い身には鉄分が豊富なので、スポーツをする人や、貧血気味の方に特にお勧めです。長いもには、炭水化物をエネルギーにかえるビタミンB1が豊富なので、ご飯との組み合わせはスタミナアップに役立ちます。
主材料:まぐろ(赤身) 長いも
-
たけのことろろ丼
- 329Kcal
- 塩分控えめ
疲労感が取れない方へのスタミナ改善料理!バテない身体作りのためにスタミナ料理を食べても、消化能力が弱っているとその効果も激減してしまいます。長いものとろろには消化促進効果もあり、エネルギー代謝に必要なビタミンB群も豊富。たけのこの疲労回復効果も相乗して、胃腸からバテない身体に改善しましょう。
主材料:ご飯 たけのこ(水煮) 長いも
-
キノコの山かけ丼(かんたん)
- 430Kcal
ローカロリーで食物繊維が豊富なキノコ類は、ダイエットにも役立つ食材です。卵黄は味にコクを加えるだけでなく、神経伝達物質であるコリンを多く含み、記憶や学習能力の向上が期待できます。
主材料:ごはん シメジ エノキダケ ヤマトイモ
-
とろろ鉄火丼
- 636Kcal
マグロは高タンパクで、貧血予防や血行をよくする働きのあるく鉄分やビタミンB12を多く含んだ食材です。ヤマイモは糖質が主成分で消化が良い食材ですので、スタミナアップにぴったりのメニューです。
主材料:山いも まぐろ(上身) ご飯
-
五目とろろ
- 261Kcal
ヤマイモはたんぱく質を分解するアミラーゼやデンプンを分解するジアスターゼなど多くの消化酵素を含み、消化を助ける働きがあるとされています。ご飯やお肉が効率よく消化され疲労回復に役立ちます。
主材料:鶏もも肉 にんじん 山芋
-
韓国風おさしみ丼
- 601Kcal
消化酵素を含んでいるナガイモは、消化を助ける働きがある食材です。カツオやマグロにはたんぱく質の代謝にかかわるビタミンB6が豊富に含まれていますので、良質なたんぱく質がしっかりとれる組み合わせです。
主材料:赤身の魚刺身用のもの しょうゆ 山芋
-
麦とろご飯
- 399Kcal
麦は精白米に比べて多くの食物繊維を含んでいます。ヤマトイモのねばりも食物繊維によるものですので食物繊維がたっぷりとれるメニューです。コレステロールの吸収阻害や便秘改善に役立ちます。
主材料:米 麦 大和芋