レシピの検索結果 8件
- その他のご飯もの
- 電子レンジのみ
- 10件表示
- 30件表示
-
冷や飯リサイクルドリア
- 491Kcal
牛乳やホワイトソースなどカルシウムや、良質のたんぱく質を豊富に含む食材を使ったメニューです。成人女性の一日当たりのカルシウム摂取目標量は一日当たり600mgです。このメニューで1/3以上のカルシウムをとることができます。
主材料:一日おいて硬くなってしまったご飯 牛乳 ホワイトソース
-
ガーリックライスとベーコンのラップにぎり
- 175Kcal
ベーコンには糖質をエネルギーに変える働きを助けてくれるビタミンB1が多く含まれています。ニンニクの香り成分であるアリシンは、ビタミンB1の吸収を助ける働きをし、疲労回復や滋養強壮に効果があります。
主材料:ガーリックライス(冷凍) ベーコン 焼きのり
-
赤飯とウナギのラップにぎり
- 258Kcal
簡単に作れて、ハレの日にもぴったりのごはんです。赤飯の小豆にはカリウムやサポニンが含まれ、利尿作用により腎機能を改善します。ウナギはレチノールが豊富で、体の抵抗力を高め、スタミナアップに有効です。
主材料:赤飯(レトルト) ウナギのかば焼き(薄切り)
-
炊き込みご飯のカニラップにぎり
- 120Kcal
- 塩分控えめ
カニの形をかたどった色目のきれいなおにぎりです。カニカマはカニではありませんが、魚のすり身を原料としていますので、たんぱく質があります。塩分量が多いので食べすぎには注意。キヌサヤにはビタミンCや食物繊維が含まれます。
主材料:炊き込みご飯(レトルト) カニカマボコ キヌサヤエンドウ
-
ピラフとウィンナーのラップにぎり
- 195Kcal
ウインナーの入ったボリュームのあるおにぎりです。アスパラガスにはカロテンが多く含まれ、免疫力を高めてくれます。またアミノ酸の一種であるアスパラギン酸は新陳代謝を促し、タンパク質合成を高める効果があります。
主材料:エビピラフ(冷凍) ウィンナーソーセージ グリーンアスパラガス(縦割り)
-
赤飯とウナギのラップにぎり(かんたん)
- 262Kcal
- 塩分控えめ
ウナギは免疫力を高めるビタミンAを非常に多く含んでいます。さらに老化を防ぐ抗酸化作用を持ち、栄養素の代謝に欠かせないビタミンB群や、美肌効果のあるコラーゲンなども豊富な、女性にもうれしい食材です。
主材料:赤飯(レトルト) ウナギのかば焼き(薄切り)
-
炊き込みご飯のカニラップにぎり(かんたん)
- 171Kcal
カニカマボコは魚のすり身を原料として、カニの身に似せて作られた食品です。動物性のたんぱく質を多く含み、脂質は少ないので、ダイエットに用いるのもよいでしょう。塩分が多いので、その味を活かして料理に利用するとよいでしょう。
主材料:炊き込みご飯(レトルト) カニカマボコ
-
ピラフとウィンナーのラップにぎり(かんたん)
- 187Kcal
色どりをきれいに仕上げることを意識すると、栄養のバランスが取りやすくなります。白いピラフと赤(茶)のウインナー、緑のアスパラガスには、炭水化物・たんぱく質・ビタミン等が含まれます。
主材料:エビピラフ(冷凍) ウィンナーソーセージ