レシピの検索結果 9件
- 「レタス」を含む
- その他のご飯もの
- 10件表示
- 30件表示
-
ねぎチャーシューおにぎり
- 393Kcal
焼き豚に豊富なビタミンB1は、ご飯からとれる糖質をエネルギーに変えるサポートをします。エネルギー源がうまく利用されないと体脂肪の蓄積につながるので、体重が気になる方はビタミンB1が不足しないようにしましょう。
主材料:ご飯 焼き豚 万能ねぎ
-
オムライス
- 807Kcal
子どもが大好きなケチャップを使ったオムライスは、お肉や野菜、ご飯が一度にとれる栄養バランスのよいメニューです。卵には、成長に欠かせない良質のたんぱく質やビタミンAも含まれています。
主材料:卵 ご飯 鶏もも肉 玉ねぎ にんじん
-
五穀米バーガー
- 556Kcal
ひき肉の中では比較的カロリーの低い鶏ひき肉を使った、ヘルシーなライスバーガーです。雑穀には亜鉛、鉄分などのミネラルや食物繊維など、日本人に不足しがちとされている栄養素が含まれています。
主材料:米 鶏ひき肉 卵 レタス レタス
-
シンガポールチキンライス
- 398Kcal
鶏むね肉は低脂肪なうえ、消化吸収のよいたんぱく質を豊富に含んでいます。また、鶏肉にはたんぱく質が筋肉へと合成されるのを助けるビタミンB6も多く含まれていますので、筋力を上げたい方には特にお勧めの食品です。
主材料:米 鶏むね肉
-
ハムライスボール
- 516Kcal
味つきのおにぎりなので、一品だけでも満足度が高くなりますが、これだけでは野菜が不足するので、野菜をたっぷりと使ったおかずを組み合わせましょう。酸味や香辛料などをしっかりと効かせたおかずにし、塩分が高くならないようにバランスをとることがポイントです。
主材料:ご飯 ロースハム
-
ライスコロッケトマトソース添え
- 488Kcal
トマトのリコピンをはじめとするカロテノイドの吸収率は、同じ量を摂取したとしても、生のトマトより加工品の方が2~3倍も高くなります。ホールトマトを活用し、さらに油と一緒に摂取すると、吸収率が上がります。
主材料:米 ターメリック パセリ(みじん切り) モッツァレラチーズ(熟成タイプ) ホールトマト(缶詰)
-
焼き肉ライスバーガー(かんたん)
- 244Kcal
牛モモ肉は脂肪が少ない部位なので、案外ヘルシーに仕上がります。ピーマンを組み合わせることで、β-カロテンやビタミンCが摂れます。1品でも比較的バランスの取れたレシピですので、簡単に済ませたいときにもおすすめです。
主材料:冷凍焼きおにぎり(1コ50g、市販品) 牛肉(モモ、薄切り)
-
ねぎごはん
- 381Kcal
ネギに含まれているアリシンには糖質代謝に働くビタミンB1の働きを助け、疲労回復に役立つとされています。豚肉が原料のハムにはビタミンB1が、ご飯には糖質が豊富に含まれていますので、相性の良い組み合わせです。
主材料:ごはん 根深ねぎ
-
いわしのサニーレタス包み韓国風
- 542Kcal
ビタミンAやCを多く含む青ジソと、ビタミンB群やE、Dを多く含むイワシを一緒にとることで、様々なビタミンをバランスよくとることができます。ビタミンは代謝など体内で重要な働きをしていますので、たっぷりとりたいですね。
主材料:いわし(中) サニーレタス 白ご飯