レシピの検索結果 189件
- 主食
- その他のご飯もの
-
わさび茶漬け
- 262Kcal
- 塩分控えめ
わさびの辛味は食材の味を引き立てるとともに、味覚と嗅覚を刺激して食欲を増進させます。また、唾液の分泌を促して消化液の分泌を高め、消化吸収を促進するとされていますので、食欲がない時にいいですね。
主材料:ご飯
-
ふっくら炊き立て土鍋ご飯
- 193Kcal
- 塩分控えめ
精白米の主成分は炭水化物で、他にたんぱく質、ビタミンB1、B2、カルシウム、鉄分、マグネシウム、亜鉛、食物繊維など栄養素が豊富に含まれています。
主材料:精白米
-
ミキサー粥
- 168Kcal
- 塩分控えめ
日頃、身体を動かしたり、物事を考えたりするときのエネルギー源になる炭水化物を摂取するためには、主食をしっかりとることが必要です。かまなくてよいミキサー粥は、人それぞれの嚥下能力によって、適切なかたさに調整が必要ですが、作り方は同じ。簡単ですが基本を押さえて作りましょう。
主材料:ご飯
-
こんにゃくご飯
- 173Kcal
- 塩分控えめ
ダイエットフードの定番、こんにゃくは、グルコマンナンという水溶性の食物繊維を含んでいます。グルコマンナンは胃で消化されず腸まで届き、老廃物を掃除してくれます。
主材料:米 しらたき
-
たたみいわし茶漬け
- 274Kcal
- 塩分控えめ
いわしを丸ごと食べるたたみいわしは、カルシウムとビタミンDを豊富に含んでいます。ビタミンDはカルシウムの吸収を助けるとされていますので、骨や歯を丈夫にし、骨粗しょう症の予防に期待できる食材です。
主材料:ご飯 たたみいわし
-
天茶漬け
- 441Kcal
- 塩分控えめ
えびは高たんぱく質で脂肪分の少ない低カロリーの食材です。肝臓の働きを助け、コレステロールを下げる働きがあるとされているタウリンも含んでいるので、コレステロールが気になる揚げ物の食材にぴったりです。
主材料:ご飯 えび
-
ちりめん山椒のおむすび
- 74Kcal
- 塩分控えめ
ピリッとした山椒の辛味が食欲をそそるちりめん山椒には、カルシウムがたっぷり含まれています。カルシウムは骨粗しょう症予防に期待できるだけなく、イライラした気持ちを抑える働きもありますので、ストレスの多い方は多くとりたい栄養素です。
主材料:白ご飯 ちりめん山椒
-
えびピラフのおむすびフライ
- 82Kcal
- 塩分控えめ
パラパラして取り分けにくいピラフも、フライにすることで取り分けやすく食べやすい、パーティーにぴったりなメニューになります。お米の多くを占める糖質は質がよく、消化吸収もよいので、優れたエネルギー源となります。
主材料:米 えび
-
小豆ご飯茶漬け
- 458Kcal
- 塩分控えめ
小豆にはビタミンB1が多く含まれています。ビタミンB1は糖質の代謝を促す働きがありますので、お米の主成分糖質が効率よく代謝されエネルギー補給に役立ちます。疲れが溜まって食欲がない時にもよいメニューです。
主材料:米 小豆
-
茶がゆ
- 138Kcal
- 塩分控えめ
ほうじ茶はカフェインが少ないため、胃への負担もあまりないお茶です。乳幼児の水分補給にも安心して使えます。また、苦味成分であるタンニンも少ないので、お茶の苦味が苦手な方にもお勧めです。
主材料:米 ほうじ茶