レシピの検索結果 24件
- 「ごま(白)」を含む
- 主食
-
みょうがとごまのおにぎり
- 313Kcal
甘めの酢飯とみょうがのさわやかな香りで食欲を増進させ、エネルギー源となるお米の炭水化物をビタミンや食物繊維と一緒に摂取できます。夏バテで食欲がない方にもおすすめです。みょうがに含まれるα-ピネンには血流を促す効果があり、発汗、呼吸、血液の循環などの機能を促して全身の代謝促進し、夏バテの体調不良を改善してくれます。更に消化促進作用もあり、栄養分の吸収もよくなります。
主材料:米 みょうが すだち果汁 酢
-
プルプルささ身のかぼちゃ粥
- 120Kcal
- 塩分控えめ
消化のよいお粥はヘルシーに朝食を取りたい方に最適。すばやくエネルギーになり、朝から元気に過ごせます。さらにかぼちゃと玉ねぎを加えることでお米が少なくて済み、カロリーを抑えるだけでなく、免疫力もアップします。脂が少なく、やわらかく調理したささ身も消化がよく、かぼちゃのビタミンB群と相乗して筋肉や肌の代謝を促してくれます。すっきり身体を引き締めたい方におすすめの朝食です。
主材料:鶏ささ身 かぼちゃ
-
トマトの冷や汁そうめん
- 289Kcal
食欲のない時のサッパリ栄養補給レシピです。そうめんだけでは栄養が偏ってしまいます。めんつゆではなく、栄養豊富なつけだれで、バランスを整えましょう。魚のたんぱく質に、トマトのビタミン類、みそ、ごまを加えることで、抗酸化作用が高まり、老化防止も期待できます。
主材料:トマト そうめん
-
半熟卵の肉巻きおにぎり
- 488Kcal
卵のアミノ酸バランスの良いたんぱく質と、豚肉に豊富に含まれるビタミンB1は、疲労回復に役立ちます。また梅干しに含まれるクエン酸と豚肉を一緒に食べると、ピルビン酸がクエン酸に変わり、より一層効果が期待できます。
主材料:卵 豚肉(薄切り) ご飯
-
高菜のお焼きパン
- 184Kcal
高菜に含まれている食物繊維は腸の働きを整え、またカルシウム、リン、鉄分など無機質の多いので、冬場のミネラル補給に最適です。ミネラルは身体の組織細胞を作り、身体の働きを整えるのに欠かせない栄養素です。
主材料:強力粉 ドライイースト 豚ひき肉 高菜のしょうゆ漬け(刻んだもの)
-
ひじきと白ごまパン
- 187Kcal
- 塩分控えめ
ひじきやごまにはマグネシウムが豊富です。マグネシウムはカルシウム代謝に働き、筋肉の動きを調整したり、神経の興奮を静めたり、骨の形成を助ける働きがあります。身体の機能を維持するのに大切なミネラルです。
主材料:強力粉 ドライイースト 乾燥ひじき ごま(白)
-
かにのサラダずし
- 136Kcal
- 塩分控えめ
高たんぱく、低カロリーのかには、ビタミン、ミネラルのほか、肝機能の強化や血中コレステロールの抑制に役立つタウリンも豊富に含みます。かに身の赤い色素アスタキサンチンには免疫力を高める効果があります。
主材料:(すし飯) かに身
-
プレーンベーグルとごまベーグル
- 152Kcal
- 塩分控えめ
ほかのパンのように卵やバターを使っていないので、比較的低カロリー、低脂肪でヘルシーです。噛みごたえがあり、よく噛めば噛むほど甘味がでてきます。
主材料:強力粉 ドライイースト ごま(白)
-
バーガーバンズ
- 179Kcal
- 塩分控えめ
バンズとは、ハンバーガーやサンドイッチに使われるパンのことで、小さめの丸い形をしています。上下に切り分けたり、切り目を入れてハンバーグや野菜などをはさんだ栄養たっぷりのメニューになります。
主材料:強力粉 ドライイースト 卵黄 バター(無塩)
-
あっさり薬味うどん
- 286Kcal
えびに含まれるタウリン、長いもに含まれるビタミンB1は疲労回復に必要な栄養素です。たっぷりの薬味でさっぱりと食べやすく、夏バテ予防にもおすすめです。
主材料:えび 長いも うどん(冷凍)