レシピの検索結果 108件
- 「バター」を含む
- 主食
-
玄米ライスとひよこ豆のカレー
- 959Kcal
玄米やひよこ豆は、食物繊維を多く含んでいる食材です。成人女性の1日当たりの食物繊維の摂取目標量は17gですから、このメニューだけで目標量の約1/2の食物繊維がとれます。
主材料:玄米 ひよこ豆 豚肉 玉ねぎ トマト カレールウ
-
くるみパン
- 246Kcal
- 塩分控えめ
くるみは成分の約70%を脂肪が占め、そのほとんどが動脈硬化など生活習慣病予防に役立つ不飽和脂肪酸です。また、ビタミンEも豊富に含んでいますので、アンチエイジングにも役立つ食材です。
主材料:強力粉 薄力粉 牛乳(約35℃) くるみ
-
バターが香るサクサククロワッサン
- 144Kcal
- 塩分控えめ
バターの豊かな香りが食欲をそそるクロワッサンは、卵やバターが入ったリッチなパンです。バターは消化のよい乳脂肪が豊富に含まれていますので、胃腸に負担をかけない優れたエネルギー源となります。
主材料:強力粉 薄力粉 卵 折り込み用バター(無塩)
-
オムライス
- 807Kcal
子どもが大好きなケチャップを使ったオムライスは、お肉や野菜、ご飯が一度にとれる栄養バランスのよいメニューです。卵には、成長に欠かせない良質のたんぱく質やビタミンAも含まれています。
主材料:卵 ご飯 鶏もも肉 玉ねぎ にんじん
-
えんどう豆のリゾット
- 449Kcal
えんどう豆の主成分はたんぱく質で、必須アミノ酸のひとつであるリジンを多く含みます。ビタミンB群やカリウムも含み、栄養素の代謝や体内の水分量調節にかかわります。パルメザンチーズをたっぷり入れるので、カルシウムも補えます。
主材料:えんどう豆(正味) 米 ベーコン 玉ねぎ パルメザンチーズ
-
キムチーズトースト
- 419Kcal
キムチは乳酸菌の発酵食品ですので、多くの乳酸菌が含まれています。また、洗わず食べることで乳酸菌をたっぷりとれます。乳酸菌は腸の働きを正常にすると言われています。
主材料:フランスパン(スライス) キムチ
-
鮭バターしょうゆ丼
- 516Kcal
鮭はビタミンDやB群のほか、強い抗酸化作用の赤い色素成分アスタキサンチンを多く含んでいます。体内で有害な活性酸素の働きを抑え、アンチエイジングや生活習慣病予防に役立つとされています。
主材料:生鮭 しょうゆ バター ご飯
-
ドイツ風コーンケーキ
- 345Kcal
土台になる生地と、卵たっぷりのソース、とうもろこしや玉ねぎの入った、ボリュームたっぷりのレシピです。単品でも比較的栄養バランスがとれていますので、休日の朝食などにもよいでしょう。
主材料:薄力粉 玉ねぎ ロースハム(スライス) 生クリーム
-
しましまライスグラタン
- 643Kcal
えびやいかは高たんぱく、低脂肪の食材です。タウリンを豊富に含んでいますので、コレステロールや中性脂肪を低下させたり、血圧を正常に保つなどの働きをしてくれます。肝機能をアップさせ、脂肪肝の改善にも効果が期待できます。
主材料:大正えび いか ご飯 牛乳
-
ピクニックパン
- 206Kcal
- 塩分控えめ
卵やバターが入ったふんわりとした食感のリッチなパンは、おやつの感覚で食べられます。食事としてとる場合には、いろいろな食品と組み合わせて、バランスを取りましょう。
主材料:強力粉 卵 バター(無塩)