レシピの検索結果 11件
- 「パプリカ(黄)」を含む
- 主食
-
はまぐりの和風リゾット
- 305Kcal
鉄分や、造血ビタミンと呼ばれる、ビタミンB12が多いはまぐりをたっぷり使ったリゾットに、ビタミンCが豊富な菜の花とパプリカを合わせることで、鉄の吸収がより促進され、鉄欠乏を防ぎます。少しのオリーブ油のみを加えて仕上げるので、普通のリゾットよりも消化の負担が少なく、さっぱりやさしい味です。
主材料:米 はまぐり 菜の花 玉ねぎ
-
春野菜のカフェご飯
- 506Kcal
約500kcalのヘルシーワンプレートご飯。アスパラガスには、ビタミンCや食物繊維も豊富。新陳代謝を高め、疲労回復を助けるアスパラギン酸も含みます。スナップえんどうにも、ビタミンC、カルシウム、カリウム、食物繊維などがバランスよく含まれています。野菜をたくさん添えることで、美肌によい栄養素を補うことができます。
主材料:ウインナーソーセージ グリーンアスパラガス 紫玉ねぎ ご飯 豚ひき肉 牛乳
-
ピラフとグリル野菜添え
- 303Kcal
アスパラガスは、疲労回復効果のあるアスパラギンが豊富です。またビタミンCの吸収を助けて美肌効果が期待できるルチンが含まれています。アスパラガスは春が一番ルチンの含有量が多くなります。
主材料:米 パプリカ(赤) パプリカ(黄) グリーンアスパラガス えび 卵
-
たこと夏野菜のペペロンチーノリゾット
- 416Kcal
たこは、良質なたんぱく質、カリウム、亜鉛、タウリンが豊富です。血液中の中性脂肪や余分なコレステロールを排出する働きがあり、動脈硬化や血栓を予防するのに役立ちます。また、肝機能の強化や疲労回復にも効果があります。
主材料:玉ねぎ パプリカ(赤) パプリカ(黄) 米 たこ(ゆで)
-
シーフードたっぷりスパゲッティ
- 297Kcal
あさりは鉄分に加えて、貧血と関係の深いビタミンB12が非常に多く、貧血気味の方や低血圧の方、妊産婦に適した食品です。ビタミンやうま味成分であるコハク酸は、煮汁に溶け出すので、身だけではなく汁ごといただきましょう。
主材料:えび ほたて貝柱 あさり(缶詰) トマトソース
-
夏野菜マリネとモッツァレラの冷製パスタ
- 478Kcal
- 塩分控えめ
赤ワインビネガーは赤ワインと同じように、ぶどうポリフェノールを多く含んでいるので、コレステロールの抑制にも効果的です。赤ワインビネガーは、肉の煮込み料理などの隠し味やドレッシングなどにピッタリです。
主材料:なす パプリカ(赤) ミニトマト EVオリーブ油 カッペリーニ モッツァレラチーズ
-
ミックスで簡単シーフードカレー
- 572Kcal
シーフードミックスを使うことで、魚介類の栄養を手軽に摂取できます。えび、いか、あさりには、コレステロールを減らすのに役立つタウリンが豊富に含まれるので、生活習慣病の予防に効果的です。
主材料:シーフードミックス 生クリーム ご飯(温かいもの)
-
夏野菜とチーズの冷製パスタ
- 473Kcal
冷製パスタは口当たりがよいので、食欲が減退しやすい暑い日でも食べられます。チーズの良質なたんぱく質とたっぷりの野菜も加わり、バランスのよい一品です。トマト、パプリカはβ-カロテンが含まれ、夏の紫外線対策に役立ちます。
主材料:スパゲッティ(細め) トマト(完熟) トマトジュース
-
冷やしごまだれうどん
- 492Kcal
消化がよいうどんは胃腸に負担をかけないので、夏バテ気味の方にもお勧めのメニューです。ビタミン、ミネラルが豊富な野菜や消化のよいたんぱく質を含む鶏肉も一緒にとって、スタミナを上げましょう。
主材料:うどん(乾めん) 鶏ささ身 きゅうり トマト
-
ゴーヤーカレー
- 555Kcal
ゴーヤーにはビタミンC、パプリカにはβ-カロテンや、ビタミンC、トマトにはリコピンが豊富に含まれ、強い抗酸化作用を持つ栄養素がたっぷりとれる組み合わせです。アンチエイジングや美容に効果が期待できます。
主材料:ゴーヤー 合いびき肉 玉ねぎ トマト(水煮缶でも可)