レシピの検索結果 41件
- 「レタス」を含む
- 主食
-
ねぎチャーシューおにぎり
- 393Kcal
焼き豚に豊富なビタミンB1は、ご飯からとれる糖質をエネルギーに変えるサポートをします。エネルギー源がうまく利用されないと体脂肪の蓄積につながるので、体重が気になる方はビタミンB1が不足しないようにしましょう。
主材料:ご飯 焼き豚 万能ねぎ
-
えびチリドッグ
- 313Kcal
冷凍のえびチリを使って簡単に作れます。えびは高たんぱくで低脂肪、しかも糖質がゼロ。また、タウリンが豊富で血中のコレステロールを抑えて動脈硬化を予防する働きがあります。肝機能強化や眼精疲労にも効果大です。
主材料:ホットドッグパン えびチリ(冷凍) 卵
-
バナナとアボカドのパンケーキ風
- 417Kcal
小麦粉も砂糖も使わないヘルシーパンケーキ風。ベーコンやベビーリーフを添えれば朝食に、フルーツを添えればデザートになります。アボカドには、美肌作りに役立つリノール酸やリノレン酸の他、ビタミンE、B群や食物繊維も豊富。身体や肌を若々しく保つ助けをしてくれます。バナナの消化のよい糖質はエネルギー源となりやすいので、朝食にお勧めです。
主材料:バナナ アボカド 卵
-
サーモンとアボカドのサラダロール
- 425Kcal
アボカドには皮膚の新陳代謝を活発にして肌の老化を防ぐビタミンEがたっぷりと含まれています。肌を乾燥から守り、しっとりとさせるビタミンAの豊富なのりと組み合わせた美肌メニューです。
主材料:米 アボカド スモークサーモン
-
ハンバーグサンド
- 608Kcal
炭水化物、たんぱく質、野菜類の3種を全てそろえると栄養バランスのとれた内容になります。もちろん野菜類は十分にとった方がよいですので、サラダやフルーツを組み合わせてもよいでしょう。レーズンパンからは鉄分がとれます。
主材料:レーズンパン(山食型) ハンバーグ(冷凍) レタス トマト(スライス)
-
さばサンド
- 514Kcal
さばには、良質のたんぱく質、不飽和脂肪酸であるEPAやDHAが豊富に含まれています。またカルシウムの吸収を助けるビタミンD、エネルギー代謝に関わるビタミンB2、赤血球の生成を助けるビタミンB12なども含まれています。
主材料:ミニバゲット 塩さば
-
豚しゃぶ冷めん
- 522Kcal
豚肉には、糖質がエネルギーにかわるのをサポートするビタミンB1を豊富に含みます。めんに含まれる糖質をスムーズにエネルギー源に変えることができる組み合わせです。また、ビタミンB1は身体の疲れを癒す働きもあるので疲れたときにお勧めの一品です。
主材料:豚もも肉(しゃぶしゃぶ用) トマト 中華めん(生)
-
低カロリー鮭レタスチャーハン
- 317Kcal
しらたきを加えることで、食物繊維が多くなり、腸内環境を整える働きをします。鮭には抗酸化作用のあるアスタキサンチンが多く含まれており、低カロリーで美容に役立つメニューです。
主材料:しらたき 鮭(甘塩) レタス ご飯(温かいもの)
-
ポキ丼
- 748Kcal
まぐろは、良質のたんぱく質、ビタミンD、鉄分が豊富に含まれています。また、アミノ酸の一種であるタウリンが豊富に含まれていますので、心肺機能を高め、血液をサラサラにしてくれる効果が期待できます。
主材料:ご飯(温かいもの) まぐろ(刺身用・柵) アボカド
-
エッグベネディクト
- 385Kcal
朝食にぴったりで栄養バランスのよいメニューです。朝食に必要な栄養素は、エネルギー源になる糖質や体温を上げるたんぱく質です。野菜やフルーツからとれるミネラルやビタミンは、それらの代謝に必要な栄養素です。
主材料:卵 ハム