レシピの検索結果 9件
- 「温泉卵」を含む
- 主食
- 10件表示
- 30件表示
-
和風トマトリゾット・温玉添え
- 400Kcal
ご飯に野菜ときのこ、さらに卵を加えることで栄養価がグンとアップします。リゾットは暑さで弱くなった胃腸にやさしく、消化吸収のサポートをしてくれます。ほうれん草とトマトで、失われやすいビタミンCを補います。
主材料:ご飯 玉ねぎ ホールトマト(缶詰)
-
鶏つくねの照り焼き月見丼
- 668Kcal
鶏肉の皮や骨のまわりには、コラーゲンが多く、肌の新陳代謝を促進し、若々しさを保つ効果があります。また、ひき肉にすると、鶏肉の良い部分を平均的にとれます。
主材料:鶏ひき肉 木綿豆腐
-
春野菜のスパゲッティ
- 608Kcal
春野菜の春キャベツにはビタミンC、スナップえんどうには骨の形成に役立つカルシウムが多く含まれています。カルシウムはビタミンCと組み合わせることで、吸収がよくなります。
主材料:スパゲッティ 春キャベツ グリーンアスパラガス スナップえんどう ほたて貝柱 オリーブ油 温泉卵
-
クリームパスタ温泉卵添え
- 568Kcal
ブロッコリーに含まれているビタミンCはレモンの1.2倍、じゃがいもの3.4倍も含まれ、コラーゲンの合成に欠かせません。肌の健康のためにも、たっぷりとりたい食材です。
主材料:ブロッコリー 玉ねぎ ベーコン(ブロック) 白ワイン 生クリーム 牛乳 塩
-
簡単ビビンバ
- 758Kcal
唐辛子の力プサイシンは、体脂肪を燃焼させてエネルギーに変えるので、ダイエット効果があります。キムチには唐辛子だけではなく、長ねぎ、にんにく、しょうがなどの香味野菜が含まれているので、疲労回復を促進する作用があります。
主材料:米 豆もやし ほうれん草 牛もも肉(薄切り) キムチ
-
野菜たっぷり冷製五彩そば
- 471Kcal
ビタミンA、B1、B2、C、カリウム、カルシウム、鉄分、食物繊維が含まれるモロヘイヤは青菜の中でも栄養が豊富。疲労回復や夏バテ解消に効果が期待できます。
主材料:モロヘイヤ トマト そば(ゆで)
-
野菜の肉みそ丼
- 851Kcal
牛肉には、良質のたんぱく質、鉄分が含まれています。にんじんは身体を温め、ビタミンAも豊富に含まれています。にんにくやみそには代謝をアップさせ、身体を温める性質があります。
主材料:ご飯(温かいもの) 牛ひき肉 みそ
-
つけめんサラダうどん
- 440Kcal
栄養が偏りやすいめん類ですが、野菜やたんぱく質を加えると一品でもバランスよく食べられます。梅干しが入ることでさっぱりとした味を引き出すとともに、夏場に弱りやすい胃腸の働きを活発にします。
主材料:うどん(乾めん) 温泉卵
-
豚しゃぶ梅おろしうどん
- 782Kcal
豚肉には良質のたんぱく質、ビタミンB1が多く含まれています。また、卵は、筋肉の疲れをとり、修復してくれる必須アミノ酸が含まれています。梅干しの疲労回復効果や食欲増進効果も期待できます。
主材料:うどん(冷凍) 豚肉(しゃぶしゃぶ用) 梅干し