レシピの検索結果 33件
- 主食
- ビール
-
たらと新じゃがのチーズソテー
- 212Kcal
たらは、低カロリーで良質のたんぱく質・ビタミンDが豊富に含まれています。ナチュラルチーズには、良質のたんぱく質とカルシウム、乳酸菌、酵素が豊富に含まれていますので美腸・便秘解消効果が期待できます。
主材料:たら 新じゃがいも
-
しし唐みそのふんわりおにぎり
- 230Kcal
- 塩分控えめ
しょうがをたっぷり加えたしし唐辛子のみそは、しし唐辛子に含まれるカプサイシンとしょうがが相乗して血流改善、代謝をアップして体を温めてくれます。しし唐辛子に豊富なβカロテンが、粘膜や皮膚の健康維持、、喉や肺など呼吸器系統を守る働きをすることから、相乗して免疫力アップにつながります。
主材料:しし唐辛子 ご飯
-
ドライトマトとベーコンのスパイシーブレッド
- 261Kcal
トマトには、活性酸素から身体を守る抗酸化作用のビタミンC、ビタミンE、β-カロテン、リコピンなどが含まれています。中でもリコピンは熱に強く、オリーブ油と一緒にとると吸収率が高まります。
主材料:強力粉 ドライイースト セミドライトマト ベーコン
-
ミニ6ピースピザ
- 281Kcal
- 塩分控えめ
ピザ皮の主材料の小麦粉は、パワーのもととなる炭水化物と良質の植物性たんぱく質。ソースに使うトマトはビタミン豊富な野菜。そしてチーズは良質な動物性たんぱく質と吸収率のよいカルシウムがたっぷり。野菜などのトッピングでバランスのよい食事になります。
主材料:強力粉 薄力粉 ドライイースト オリーブ油 ピザソース ツナ(缶詰) オリーブ油
-
低カロリーそうめんチャンプルー
- 314Kcal
しらたきを加えることで、そうめんだけのときよりもカロリーがカットされ、食物繊維が豊富になります。ダイエット中の人はもちろん、コレステロールが気になる人や、血糖値が気になる人にもおすすめです。
主材料:そうめん しらたき
-
ほうれん草とじゃがいものグラタン
- 352Kcal
ほうれん草、じゃがいも、乳製品と色々な食品がとれるメニューです。カルシウムを多く含む食品にはこのように色々な種類がありますが、カルシウムの含量や、その他に含まれる栄養成分の違いなどから、吸収率に違いがあると考えられています。色々な食品から、カルシウムをたっぷりととりましょう。
主材料:ほうれん草 じゃがいも ゆで卵 玉ねぎ
-
冷やし納豆そば
- 362Kcal
そばには、ポリフェノールの一種であるルチンが豊富に含まれています。高血圧の予防、抗酸化作用が期待できます。また長いも、オクラ、納豆のネバネバ成分は、免疫力を高めるのに役立ちます。
主材料:そば(乾めん) 納豆 長いも オクラ
-
パエリア風ピラフ
- 384Kcal
魚介類や野菜などいろいろな具材をご飯と一緒に炊くパエリアは、栄養が豊富な完全バランス食です。また、サフランは、冷え性、生理不順、生理痛、更年期障害など女性特有の症状の緩和に役立つとされ、漢方にも用いられています。
主材料:米 えび(有頭) 豚肩ロース肉 鶏もも肉
-
土鍋でパエリア!カレー風味
- 389Kcal
えびやあさりに含まれるタウリンには、コレステロールを下げる働きがあるとされています。また、鶏手羽先はコラーゲンを豊富に含んでいますので、美肌作りに役立ちます。美容や健康に役立つ成分がたっぷりとれるメニューです。
主材料:米 鶏手羽先 トマト えび あさり(砂出し済み) ピーマン(黄)
-
春キャベツとほたるいかのクリームパスタ
- 393Kcal
ほたるいかは春だけのとっておき食材!肌や身体の細胞の代謝を助けるビタミンB群が豊富なので、キレイの身体づくりにはおすすめのレシピです。丸ごと食べられるほたるいかには、内臓にビタミンA(レチノール)が多く含まれています。
主材料:春キャベツ ペンネ ほたるいか(ゆで) 牛乳