鯛のレシピ 5件
- 鯛
- 汁物
- 10件表示
- 30件表示
-
鯛と菜の花の白みそ汁
- 155Kcal
β-カロテンやビタミンB1、B2、ビタミンC、鉄分、カルシウム、カリウム、食物繊維などの豊富な栄養素をバランスよく含んでいる菜の花を、良質のたんぱく質を含む鯛と一緒に食べることで、免疫力を高め、風邪の予防に効果が期待できるとともに、肌を美しくする効果もあります。また、高血圧の予防、貧血になりやすい方にもお勧めです。
主材料:鯛(切り身) 菜の花 白みそ
-
清まし仕立ての焼鯛雑煮
- 154Kcal
鯛にはビタミンB1、B2、ナイアシンなどのビタミン、カリウム、マグネシウム、銅、亜鉛といったミネラルが豊富です。ビタミンB1はエネルギー代謝を促進して疲労回復、ナイアシンは血行をよくして冷え性の改善に役立ちます。
主材料:鯛 えびもち 水菜
-
鯛のうしお汁
- 174Kcal
鯛は、良質のたんぱく質やビタミンD、Eを多く含んだ栄養が豊富な魚です。特に目の周りには、お肌の張りや弾力にかかわるとされるコラーゲンや、脳の働きを活性化するとされるDHAなどが多く含まれています。
主材料:鯛の頭など うど(5cmの長さ)
-
たらこしんじょのお吸い物
- 179Kcal
たらこにはビタミンEやD、B群が豊富に含まれています。ビタミンEは血液をサラサラに、ビタミンDはカルシウムの吸収を促す働きのある大切な栄養素です。一方、コレステロールも多く含みますので、食べ過ぎには注意が必要です。
主材料:白身魚(上身) たらこ
-
ハマグリしんじょのお吸いもの
- 112Kcal
イカやハマグリは低脂肪のヘルシー食材。魚介類には全般にタウリンが多く含まれ、体の機能を高めてくれます。ニンジンや菜の花は抗酸化作用のあるβ-カロテンが豊富です。
主材料:ハマグリ(大) 白身魚