レシピの検索結果 10件
- 「クリームコーン(缶詰)」を含む
- 汁物
- 10件表示
- 30件表示
-
森のクリーミーコーンスープ
- 187Kcal
- 塩分控えめ
とうもろこしは、低カロリーなのにビタミンB2や玄米の3倍も食物繊維を含んでいます。ビタミンEも多く、抗酸化作用により老化防止に効果的です。また、豊富なリノール酸はコレステロールを低下させ、高血圧や動脈硬化の予防に役立ちます。
主材料:エリンギ しめじ クリームコーン(缶詰) 牛乳
-
ブロッコリー入りコーンクリームスープ
- 155Kcal
ブロッコリーはビタミンAやCが豊富で、牛乳からはカルシウムがとれます。簡単に作れるスープなので、朝の栄養素補給にぴったりです。朝食に温かいものを食べると代謝が上がり、身体を活動モードに切り替える働きもします。
主材料:ブロッコリー クリームコーン(缶詰) 牛乳
-
ごぼうコーンスープ
- 171Kcal
ごぼうには、セルロースやリグニンという食物繊維が多く含まれており、腸の動きを活発にします。また、抗菌作用も強く、毒素を体外に排出するので、にきびなどの肌荒れにも効果的です。
主材料:ごぼう クリームコーン(缶詰) 牛乳
-
コーンポタージュスープ
- 279Kcal
とうもろこしの主成分糖質は吸収が早いので優れたエネルギー源になります。また、生クリームに含まれる乳脂肪も消化がよく優れたエネルギー源となりますので、体が温まり、寒い季節にはぴったりのメニューです。
主材料:クリームコーン(缶詰) 牛乳
-
コーンのすり流し汁
- 83Kcal
とうもろこしには、体内で合成することができない必須脂肪酸のひとつであるリノール酸が多く含まれています。リノール酸はコレステロールを下げる働きがあり、動脈硬化を防ぐと言われています。
主材料:クリームコーン(缶詰)
-
コーンと鶏ささ身の中華風スープ
- 144Kcal
鶏ささ身や卵白は、高たんぱく質・低脂肪の食材で消化がよく、とうもろこしの糖質はエネルギーとして利用されやすいなど、風邪でダウンしたときなどにうれしいメニューです。しょうがも身体を温めてくれる食材として知られています。
主材料:鶏ささ身 クリームコーン(缶詰)
-
白菜のコーンスープ(ヘルシー)
- 103Kcal
- 塩分控えめ
白菜は加熱するとカサが減るので、たくさんの量を食べられます。ショウガの入ったとろみのあるスープは体を温めてくれるので、白菜の旬の季節である寒い季節におすすめの一品です。
主材料:白菜 スイートコーン(缶、クリームスタイル)
-
スイートコーン入りスープ(かんたん)
- 81Kcal
スイートコーンは糖質が主成分で、消化吸収が早く、エネルギーとして利用されやすいという特徴があります。また、その糖質の代謝を助けるビタミンB1が同時に含まれているので、疲労回復にも効果的です。
主材料:スイートコーン(クリームスタイル、缶詰) 卵
-
コーンポタージュスープ(かんたん)
- 220Kcal
トウモロコシの甘味成分である糖質は、消化吸収が速く、エネルギー補給や疲労回復に効果的に働きます。またコレステロールを下げるリノール酸や、代謝を助けるビタミンB1・B2も豊富に含まれています。
主材料:トウモロコシ(缶詰・クリームタイプ) 牛乳
-
コーンのすり流し汁(かんたん)
- 83Kcal
トウモロコシの主成分は炭水化物で、甘味成分でもある糖質は、消化吸収されやすく、エネルギー補給や疲労回復に効果的です。食欲が低下する暑い季節に冷たくしていただくのもおすすめ。
主材料:トウモロコシ(クリームタイプ、缶詰)