鯛のレシピ 6件
- 鯛
- 鍋物
- 10件表示
- 30件表示
-
鯛めん
- 481Kcal
かまぼこは、高たんぱく質低脂肪、低エネルギーな食品。カルシウムなどのミネラル栄養成分や、「必須アミノ酸」と言われる、体内では生成不可能な貴重な栄養成分も多く含んでいます。
主材料:鯛(上身) そうめん
-
しゅうへい鍋
- 548Kcal
野菜がたっぷり入った鍋は、普段野菜が不足気味の方にぜひ食べてほしいメニューです。生活習慣病を予防するには、1日に成人1人当たり350gの野菜を食べることが厚生労働省から推奨されています。
主材料:小もち 白身魚 白菜 ほうれん草 長ねぎ 大根 溶き卵
-
鯛鍋
- 380Kcal
丸ごとの鯛、有頭えびやはまぐりをぜいたくに使ったお鍋です。うま味を生かして、塩分は控えめでいただきましょう。野菜がたっぷりとれるうえ、魚介類は脂肪が少なくヘルシーなものばかりですので、お腹いっぱい食べたいですね。
主材料:鯛 えび(有頭) はまぐり 生しいたけ 長ねぎ 菊菜 白菜
-
タイ風寄せ鍋
- 330Kcal
低カロリーの材料をあっさりとしたスープで煮ますので、たんぱく質はしっかりとりながらカロリーは抑えられます。にらやタアサイに含まれるβ-カロテンやビタミンCは免疫力を高め、風邪や感染症を予防してくれます。
主材料:白身魚 するめいか 鶏もも肉 にら 黄にら タアサイ
-
寄せ鍋
- 650Kcal
寒い季節にうれしいお鍋は、野菜も一緒に食べられるので栄養バランスがとりやすいメニューです。つい食べ過ぎてしまうこともありますが、魚介類をメインにすることで低カロリーになっていますので安心です。
主材料:鯛(上身) スルメイカ 白ネギ 菊菜 サトイモ がんもどき
-
鯛ちり
- 355Kcal
大根に多く含まれているビタミンC。重要な働きをする栄養素です。熱や光に弱いビタミンなので、おろしてしまうと時間とともに減っていきます。食べる直前におろすのがいいでしょう。
主材料:鯛 ハクサイ