レシピの検索結果 96件
- 鍋物
-
きのこと山いものダイエットとろみ鍋
- 91Kcal
きのこは低カロリーで、脂質の代謝をスムーズにするビタミンB2や、食物繊維が豊富です。たっぷり加えることで噛みごたえが出て満腹感が得やすくなるので、ダイエットにおすすめの鍋です。
主材料:生しいたけ えのきたけ しめじ まいたけ なめこ 大和いも(いちょういも)
-
貝の1人鍋
- 105Kcal
脂肪分が少ないほたてや赤貝、海藻を使ったヘルシーなメニューです。赤とさかや青とさかは、食物繊維を多く含んでいますので、便秘改善に働きます。ぽっこりお腹が気になる方にお勧めのメニューです。
主材料:ほたて(殻付き) あかがい ほうれん草
-
かぶら鍋
- 127Kcal
かぶは、消化を助ける酵素のジアスターゼを多く含んでいます。胃腸の調子がよくない時にはうれしい食材です。ジアスターゼの働きをより効果的にするには、すりおろしたかぶを加えてからあまり煮込まないことです。
主材料:かぶ たら(切り身) 絹ごし豆腐
-
山椒鍋
- 154Kcal
冬においしいたらは非常に脂肪分が少ないので、カロリーを気にする方も比較的安心して食べられます。塩が効いていることが多いので味は加減するとよいでしょう。山椒は冷え性緩和、消化不良改善、基礎代謝の活性化などの効果が期待できます。
主材料:たら 粉山椒 白菜 ほうれん草 長ねぎ
-
豆腐と湯葉のヘルシー豆乳みそ鍋
- 154Kcal
豆腐や豆乳などの大豆製品には、女性の若さや美しさを保つ栄養成分が豊富です。骨粗しょう症を予防するイソフラボンや、生活習慣病を予防する大豆サポニンなどが含まれています。
主材料:絹ごし豆腐 干し湯葉 豆乳
-
にんじんのおろし鍋
- 165Kcal
ヘルシーでたくさんの栄養がとれるお鍋は、寒い季節の強い味方です。かきは鉄分や銅、亜鉛などのミネラルが豊富で、貧血を予防し、新陳代謝を活発にさせるのに効果を発揮します。
主材料:にんじん たら 絹ごし豆腐
-
ザル豆腐とあなごの卵とじ鍋
- 165Kcal
低カロリーで優れた成分を多く含むヘルシー食材の代表格である豆腐に、EPAやDHA、レチノールなどを含むあなごを組み合わせた、たんぱく質をしっかりととれるレシピです。生活習慣病予防にも役立ちます。
主材料:ザル豆腐 あなご(焼き) 卵 三つ葉
-
ねぎとまぐろの鍋
- 170Kcal
まぐろの赤身は脂質が少ない分カロリーが低く、特に血合い部分にはタウリンやビタミンEが多く含まれています。また、まぐろの鉄分やビタミンB12は、青ねぎに含まれる葉酸とともに、貧血予防に作用します。
主材料:まぐろ(赤身) 青ねぎ
-
白花豆のお粥
- 183Kcal
白花豆などの豆類は糖質が主成分ですが、食物繊維も多く含んでいるのが特徴です。整腸作用やコレステロール低下に役立つ食物繊維は、日本人に不足しやすいと言われており、積極的にとりたい栄養素です。
主材料:米 白花豆
-
たらと豆腐のヘルシーみぞれ鍋
- 184Kcal
たらは低脂肪で消化のよい良質のたんぱく質食品なので、離乳食や介護食などにもお勧めです。でんぷんの消化を助ける酵素を含む大根との組み合わせは、弱った胃腸に優しく働きます。
主材料:たら(甘塩) 絹ごし豆腐 大根