レシピの検索結果 15件
- 「木綿豆腐」を含む
- 鍋物
-
てっちり(ふぐのちり鍋)
- 457Kcal
ふぐは高たんぱく質、低脂肪のヘルシーな食材です。また、ふぐは肌の弾力やハリにかかわるとされるコラーゲンを多く含んでいますので、美肌作りや生活習慣病予防が気になる方にはうれしい食材です。
主材料:ふぐ(上身) ふぐ(あら) ふぐ(白子) 白菜
-
ザル豆腐とあなごの卵とじ鍋
- 165Kcal
低カロリーで優れた成分を多く含むヘルシー食材の代表格である豆腐に、EPAやDHA、レチノールなどを含むあなごを組み合わせた、たんぱく質をしっかりととれるレシピです。生活習慣病予防にも役立ちます。
主材料:ザル豆腐 あなご(焼き) 卵 三つ葉
-
かに汁鍋
- 272Kcal
かにのゆで汁はだしが魅力です。かにの赤い色は、アスタキサンチンというカロテン色素によるもので、強い抗酸化作用を持っています。にんじんや菊菜のβ-カロテンも同様で、老化防止や生活習慣病予防などの働きをします。
主材料:毛がに(またはわたりがに) かぶ にんじん ごぼう 菊菜 木綿豆腐
-
豆腐とたらこのチゲ
- 418Kcal
たらこはコレステロールや塩分が高いことで悪者扱いされることが多いのですが、ビタミンEやビタミンB1、B2、タウリンが多く含まれ、老化防止、疲労回復、皮膚の健康維持、コレステロールの低下などに作用します。
主材料:豚もも肉(薄切り) 木綿豆腐 たらこ ズッキーニ トック(韓国もち)
-
ザル豆腐とアナゴの卵とじ鍋
- 169Kcal
たんぱく質をヘルシーにいただけるレシピです。イソフラボンやサポニンなど体にうれしい成分がたっぷりの豆腐に、目のビタミンとも言われるビタミンAが豊富なアナゴを合わせて栄養満点の一品になります。
主材料:ザル豆腐 焼きアナゴ
-
寄せ鍋キムチ風
- 301Kcal
寒い季節にぴったりのお鍋は、野菜がたっぷり食べられるヘルシーメニューです。キムチの素に含まれている辛味成分カピサイシンは、代謝を上げる働きがありますので体の芯から温めてくれるメニューです。
主材料:白菜 豚もも薄切り もめん豆腐 キムチの素
-
鶏団子とエビの春雨入りピリ辛鍋
- 239Kcal
ピリッと辛いスープが体を温めてくれるお鍋です。辛味成分カプサイシンは体を温めたり、代謝を活発にする働きがあります。エビには疲労回復に働くタウリンが豊富に含まれていますので、お疲れ気味の方にお勧めのメニューです。
主材料:有頭エビ 鶏ミンチ 春雨 木綿豆腐
-
イワシのつみれ鍋
- 434Kcal
イワシにはEPAやDHA、味噌には大豆サポニンやイソフラボンなどが多く含まれています。生活習慣病予防に良いとされている成分を一つのメニューでたっぷりととることができます。
主材料:イワシ 豆腐(木綿)
-
湯豆腐
- 153Kcal
イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをすることで注目されている成分です。イソフラボンは骨からカルシウムが溶け出すのを防ぎ、骨の密度を保ったり、お肌の保湿力を高めたりと女性にうれしい働きが期待されています。
主材料:木綿豆腐
-
飛鳥鍋
- 478Kcal
牛乳をベースにした飛鳥鍋は、カルシウムがたっぷりとれるメニューです。豆腐は、骨からカルシウムが溶け出すのを抑えるイソフラボンも含んでいますので、骨粗しょう症予防に効果的なメニューです。
主材料:鶏モモ肉 ハクサイ 豆腐(木綿) 牛乳