レシピの検索結果 146件
- サラダ
- 洋食
-
グリーン野菜サラダのアンチョビドレッシング添え
- 37Kcal
- 塩分控えめ
いわしは、血中コレステロールの低下に有効なDHA、EPAを含みます。EPAは体内での酸化を防ぐために、ビタミンCなどの食品と合わせてとることも大切です。アンチョビペーストは、ソースの隠し味として使え便利です。
主材料:エンダイブ ベビーリーフ アンチョビペースト EVオリーブ油
-
グレープフルーツとセロリのさっぱりサラダ
- 58Kcal
- 塩分控えめ
グレープフルーツには、ビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは、肌に潤いを与え、疲労やストレスの解消、風邪予防などに効果があります。1/2個で1日のビタミンC必要量を摂取できます。
主材料:グレープフルーツ ルッコラ セロリ
-
かぶとスモークサーモンのマリネ
- 76Kcal
- 塩分控えめ
かぶにはジアスターゼ、アミラーゼなどの消化を助ける酵素が豊富に含まれていますので、胃腸にやさしい野菜です。酵素の働きを生かすには、加熱調理をせずに生で食べるのがよいでしょう。
主材料:かぶ スモークサーモン
-
春野菜のいちごドレッシング添え
- 77Kcal
- 塩分控えめ
いちごには、シミ・そばかす・吹き出物などの肌のトラブル解消に効果的なビタミンCが豊富に含まれています。ブロッコリーにはビタミンA、C、Eが、オリーブ油には血行を促進するビタミンEが豊富に含まれています。
主材料:ブロッコリー グリーンアスパラガス いちご
-
豆苗と水菜のしば漬けサラダ
- 78Kcal
通年手に入る豆苗は、栄養満点の緑黄食野菜で女性におすすめの食材です。葉酸は貧血予防に、ビタミンKは骨粗しょう症の予防にも効果的です。また、豊富なビタミン類が抗酸化作用で新陳代謝を促進し、不溶性食物繊維が腸内環境を整えてくれます。
主材料:豆苗 水菜 しば漬け
-
れんこんとハムのサラダ
- 81Kcal
- 塩分控えめ
れんこんの食物繊維は不溶性で、腸の働きを促します。腸は食べ物の消化吸収をおこなうので、腸が元気だと身体に栄養がしっかり吸収されます。イキイキしたお肌や身体づくりに役立ちます。
主材料:基本の冷凍れんこんスライス
-
豆のサラダ
- 83Kcal
- 塩分控えめ
スナップえんどうはβ-カロテン、ビタミンC、カリウム、カルシウムなど、栄養のバランスもよい野菜。さやごと食べることで、食物繊維もしっかりとれます。ビタミンCは熱に弱いので、加熱はなるべく短くして調理しましょう。
主材料:スナップえんどう ミックスビーンズ ベビーリーフ
-
きゅうりとりんごのサラダ
- 85Kcal
- 塩分控えめ
きゅうりには、カリウムが豊富な上、利尿作用があり、老廃物を身体の外に出してくれる効果が期待できるイソクエルシトリンという成分が含まれています。りんごにはカリウムや食物繊維が豊富に含まれています。
主材料:きゅうり りんご
-
じゃがいものシャキシャキサラダ
- 90Kcal
- 塩分控えめ
じゃがいもには、ビタミンC、カリウム、食物繊維が豊富に含まれています。きゅうりには、ビタミンC、カリウムが豊富に含まれていますので、汗で失われたカリウムをしっかり補い、むくみ解消効果も期待できます。
主材料:じゃがいも(メークイン)
-
簡単サラダ
- 91Kcal
- 塩分控えめ
きゅうりなどウリ科の野菜には、シトルリンという血管を拡張し、血流を改善する働きがあるアミ ノ酸が含まれています。また、血圧を下げる働きがあるカリウムも多く含んでいますので、血圧が 気になる方はしっかり取りたい野菜です。
主材料:レタス