レシピの検索結果 474件
- サラダ
-
生カリフラワーとほたてのバジルジンジャーサラダ
- 35Kcal
- 塩分控えめ
タウリンが疲労回復に働きます。しょうがの成分が血液循環を促進して体全体に栄養素を送り込み、体も温めてくれるので、全身の免疫力アップ、風邪予防に効果的です。簡単で混ぜるだけですぐできる料理ですが、冷たいものが苦手な方は少し温めて食べてください。
主材料:カリフラワー ほたて水煮(缶詰) しょうがの甘酢漬け
-
春菊と干し柿チーズのサラダ
- 113Kcal
- 塩分控えめ
ビタミンA(β-カロテン)をたっぷりとれるサラダです。強い抗酸化作用により、粘膜や肌 を健康に保ち、免疫力アップにつながります。細胞の栄養となるたんぱく質を含むチーズ、 β-カロテンが豊富で、更に酸化作用の高いリコピンも含まれる干し柿を加えることで、バランスよく相乗効能が得られる他、より免疫力強化にも効果的です。
主材料:春菊 カッテージチーズ 干し柿
-
水菜とひじきのサラダ
- 57Kcal
ひじきに豊富な鉄分は水菜にも含まれており、水菜は、鉄を吸収しやするビタミンCや、相乗して美肌に働く葉酸なども豊富。鉄分補給だけでなく、ビタミンやミネラルを一緒に取ることで、鉄の効能をより効率よく得られます。お肌のくすみ対策におすすめの美肌レシピです。
主材料:水菜 芽ひじき ちりめんじゃこ
-
トマトとなすの豆腐サラダ 香味ごまソース
- 175Kcal
しょうがとねぎの香味とごまのソースが食欲をそそる一品です。わかめにはベータカロテン、トマトにはリコピンという抗酸化作用を持つ成分が含まれています。ごまに含まれる不飽和脂肪酸とともに血液サラサラに役立ちます。
主材料:乾燥わかめ 絹ごし豆腐 なす トマト
-
豆のサラダ
- 83Kcal
- 塩分控えめ
スナップえんどうはβ-カロテン、ビタミンC、カリウム、カルシウムなど、栄養のバランスもよい野菜。さやごと食べることで、食物繊維もしっかりとれます。ビタミンCは熱に弱いので、加熱はなるべく短くして調理しましょう。
主材料:スナップえんどう ミックスビーンズ ベビーリーフ
-
松の実入りサラダ
- 249Kcal
松の実はたんぱく質や食物繊維が豊富です。また、オレイン酸、リノレン酸などの不飽和脂肪酸が多くコレステロールを下げる働きがあります。そのほか、身体を温めて肌を潤す作用、内臓機能の調節や脳を活性化します。
主材料:グリーンリーフ フルーツトマト EVオリーブ油 松の実
-
アスパラガスのポーチドエッグ添え
- 63Kcal
- 塩分控えめ
卵は必須アミノ酸がバランス良く含まれていますが、ビタミンCと食物繊維が不足しています。アスパラガスと一緒に摂る事で不足する栄養が補え、新陳代謝を高め、疲労回復、肌の活性化に役立ちます。
主材料:グリーンアスパラガス 卵 パルメザンチーズ
-
トマトとわかめの土佐酢和え
- 36Kcal
わかめには、コレステロールの吸収を防ぐ水溶性の食物繊維が含まれています。またトマトのリコピンがHDLコレステロールを増やし、LDLコレステロールの酸化を防ぐ効果があります。コレステロールが気になる方の肉料理に添えるメニューとしておすすめです。
主材料:トマト
-
ツナとオリーブのライスサラダ
- 330Kcal
- 塩分控えめ
脳が働くには糖質が必要ですが、お米のでんぷんは体の中でブドウ糖に変化し、エネルギー源として脳に送られ、その働きを活性化する役割を備えています。お米は他の食品との相性もよいので色々な料理に使ってみましょう。
主材料:ご飯 ツナ(缶詰) 卵 トマト
-
ブーケロールサラダ
- 376Kcal
食パンの糖質をメインに、野菜からは様々なビタミンやミネラル、ツナからはたんぱく質をとることができますので、栄養のバランスが取れた一品です。
主材料:食パン(12枚切り)