レシピの検索結果 37件
- サラダ
- お誕生日・パーティ
-
トロピカルフルーツサラダ
- 174Kcal
- 塩分控えめ
フルーツがいっぱいのサラダです。生の果物はビタミンが破壊されずに食べられますので、ビタミンの働きが強力です。特に熱に弱いビタミンCがたっぷり含まれています。
主材料:パイナップル(生) パパイヤ オレンジ キウイ
-
伊勢えびのサラダ仕立て
- 156Kcal
- 塩分控えめ
えびは肝臓の働きを助けるとされるタウリンを多く含み、また、アルコール分解酵素を作るのに欠かせないたんぱく質も含んでいますので、ワインのお供にも良いです。
主材料:伊勢えび トレビス チコリー
-
いかと夏野菜のサラダ
- 254Kcal
- 塩分控えめ
オリーブ油は強い抗酸化作用を持つビタミンEを豊富に含み、紫外線によって活性化する活性酸素によるシミなどを、増やさない効果が期待できます。紫外線が強くなる夏にはしっかりととりたいです。
主材料:いか ミニトマト 小玉ねぎ(ペコロス) とうもろこし(粒) トマト(完熟)
-
まぐろのスモークサラダ
- 85Kcal
- 塩分控えめ
まぐろの赤身は低カロリーで、脳細胞を活性化するDHAと、血液をサラサラにするEPAがたっぷり含まれた、メタボ予防にぴったりの食材です。不飽和脂肪酸が豊富なオリーブ油とは相性のよい組み合わせです。
主材料:まぐろ(赤身) ルッコラ エンダイブ マッシュルーム
-
クスクスのサラダ
- 435Kcal
- 塩分控えめ
クスクスはパスタと同じ小麦粉が原料の食材です。主成分はエネルギー源となる糖質なので、ビタミンやミネラルが豊富な野菜やたんぱく質が豊富な魚や肉などと一緒に食べると栄養バランスがよくなります。
主材料:クスクス トマト きゅうり
-
トマトとモッツァレラチーズのサラダ
- 100Kcal
- 塩分控えめ
水菜やルッコラには、カルシウムが豊富に含まれています。また、水菜、ルッコラ、トマトからはカルシウムの吸収を助けるビタミンCがとれます。カルシウムの多い乳製品のチーズと組み合わせたカルシウムたっぷりサラダです。
主材料:トマト モッツァレラチーズ ルッコラ 水菜
-
ポテトとクリームチーズのサラダ
- 249Kcal
- 塩分控えめ
じゃがいもやりんごは、ビタミンCが豊富です。料理に酢を取り入れると、味付けや栄養バランス以外に、食材のビタミンCが壊れるのを防ぐ作用があります。濃厚なクリームチーズは、丈夫な骨作りに欠かせないカルシウム源です。
主材料:じゃがいも ワインビネガー(白) 玉ねぎ
-
ローストビーフのおもてなしサラダ
- 161Kcal
- 塩分控えめ
牛肉には、ビタミンが多く含まれています。ビタミンB1が不足するとエネルギー代謝がうまくいかず、疲れやすくなり、むくみや食欲減退、歩行がしにくくなることがあります。
主材料:牛もも肉(ブロック) 卵 レタス クレソン
-
ミモザサラダ
- 168Kcal
- 塩分控えめ
ベビーリーフはいろいろな野菜の幼葉の部分です。栄養が詰まった野菜をそのまま洗うだけで食べることができますので、ビタミンやミネラルを調理によって損失することなく、手軽に摂取できる優れた野菜です。
主材料:卵 ブロッコリー カッテージチーズ
-
カプレーゼのバジリコソース
- 189Kcal
- 塩分控えめ
チーズの中のたんぱく質は乳酸菌による発酵と熟成によって、より吸収されやすい形のたんぱく質に変わります。たんぱく質は、アルコールから胃の粘膜を守る働きがあるので、お酒の席にぴったりのメニューです。
主材料:モッツァレラチーズ トマト(完熟) バジルの葉 アンチョビ