レシピの検索結果 8件
- 「ごま(白)」を含む
- サラダ
- 10件表示
- 30件表示
-
めんつゆにらだれの冷しゃぶサラダ
- 249Kcal
- 塩分控えめ
ニラに含まれるアリシンには疲労を回復させるビタミンB1の吸収を助ける作用があるため、糖質のエネルギー代謝を促すビタミンB1を含む豚肉一緒に摂ると、アリチアミンとなり疲労回復効果が期待できます。
主材料:豚肉(しゃぶしゃぶ用)
-
えだ豆とミニトマト入り春雨サラダ
- 131Kcal
身体のもとになる骨や血液をつくる栄養素が豊富のえだ豆と、夏野菜の代表ともいえるミニトマトは、夏の暑さや紫外線で弱った体を助けます。旬の野菜をたっぷり使ったサラダは、節約と健康維持にもってこいのメニューです。
主材料:春雨 えだ豆(さや付き) ミニトマト
-
厚揚げと水菜のごま風味サラダ
- 201Kcal
水菜にはビタミンCやβ-カロテン、鉄分、カルシウムなど、肌にうれしい栄養素が多く含まれています。また、厚揚げには骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富。水菜は厚揚げの豆腐とは違ったコクのある味と相性が抜群です。
主材料:厚揚げ(正方形) 水菜 ごま(白)
-
水菜とトマトとチーズのサラダ
- 180Kcal
水菜はカルシウムが豊富な緑黄色野菜のひとつです。また、カルシウムの吸収を高めるビタミンCも含んでいます。乳製品のチーズや、トッピングにごまなど、カルシウムの多い食品を組み合わせました。
主材料:水菜 トマト モッツァレラチーズ
-
豆腐サラダ豆板醤ドレッシング
- 231Kcal
豆腐に含まれる良質のたんぱく質や、チンゲン菜、にらなどの野菜に含まれるビタミンがたっぷりととれる栄養バランスが良いメニューです。脂肪分が少ない分、コクが足りませんが、豆板醤のピリリとした辛さで気になりません。
主材料:木綿豆腐 チンゲン菜 にら(緑) にら(黄) セロリ もやし
-
和風サラダ
- 208Kcal
- 塩分控えめ
低脂肪、低カロリーのレタスやセロリ、いかを組み合わせた一品です。いかに多く含まれるタウリンにはコレステロールを下げる働きがあるとされていますので、生活習慣病が気になる方にお勧めの組み合わせです。
主材料:レタス にんじん いか
-
わかめと海藻の和風サラダ
- 274Kcal
カロリーの低いわかめや鶏ささ身を使った、ダイエット中の方にお勧めのメニューです。食物繊維は余分のコレステロールの腸内での吸収を抑える働きがあるとされていますので、油の多いメニューの時に合わせるといいですね。
主材料:生わかめ 鶏ささ身
-
あじのごま風味ドレッシング
- 124Kcal
ごまは、すりごまやきりごまにしなければ消化が悪く、ごまの成分が吸収されにくいです。ビタミンEやカルシウム、不飽和脂肪酸など生活習慣病予防や美容に役立つ成分を、効率よくとり入れましょう。
主材料:あじ(上身・刺身用) きゅうり わかめ(戻したもの)