レシピの検索結果 26件
- 「ツナ缶」を含む
- サラダ
-
アスパラとツナのヨーグルトサラダ
- 60Kcal
- 塩分控えめ
疲れやすい季節の変わり目は、おなかの調子が悪くなることも多く、そこからさらにストレスが溜まることも。アスパラの疲労回復効果に加え、ヨーグルトの乳酸菌が腸内改善を促し、ストレス改善に役立つレシピです。
主材料:グリーンアスパラガス ツナ(缶詰) プレーンヨーグルト(無糖)
-
塩こうじ入りポテトサラダ
- 160Kcal
じゃがいもには、熱で壊れにくいビタミンC、たんぱく質の合成を助けるビタミンB6が豊富に含まれています。腸内環境を整える効果のある塩こうじとヨーグルトがベースのヘルシーな和風ポテトサラダです。
主材料:じゃがいも ツナ(缶詰・ノンオイルタイプ) プレーンヨーグルト
-
鶏ささ身のサラダトンナータソース
- 325Kcal
鶏ささ身は動物性たんぱく質が豊富です。たんぱく質が不足すると筋肉量の低下、成長障害や疲れやすくなるなどの症状が出てきます。低脂肪でヘルシーな鶏ささ身は、カロリーを抑えたい方にもお勧めの食材です。
主材料:鶏ささ身 ツナ(缶詰) サニーレタス りんご
-
厚揚げと水菜のごま風味サラダ
- 201Kcal
水菜にはビタミンCやβ-カロテン、鉄分、カルシウムなど、肌にうれしい栄養素が多く含まれています。また、厚揚げには骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富。水菜は厚揚げの豆腐とは違ったコクのある味と相性が抜群です。
主材料:厚揚げ(正方形) 水菜 ごま(白)
-
りんごとツナの春雨サラダ・ごま風味
- 83Kcal
- 塩分控えめ
りんごは食物繊維のペクチンや血圧のコントロールに役立つカリウムを多く含み、酸味が食欲を刺激します。緑豆やじゃがいもが成分の春雨は、和える食材のうま味と栄養素をしっかり吸収し、おいしさを閉じ込めます。
主材料:りんご ツナ(缶詰) 春雨
-
蒸し野菜とツナのバーニャカウダ
- 223Kcal
- 塩分控えめ
野菜をたっぷり食べたいときにおすすめのレシピです。野菜はゆでずに蒸すので、ビタミン類が水に溶け出す損失を防ぎ、野菜の栄養を残らずとることができます。
主材料:ツナ(缶詰) アンチョビ 大根 れんこん カリフラワー にんじん スティックブロッコリー
-
明日葉とツナのサラダ
- 132Kcal
- 塩分控えめ
明日葉は日本独特の多年草で、皮膚や粘膜を健康に保つ働きのあるビタミンAや、代謝にかかわるビタミンB群を豊富に含みます。健康な皮膚はもちろん、健康な爪を作るのにも欠かせないビタミンです。
主材料:明日葉 ツナ(缶詰)
-
ツナとにんじんのパスタ風サラダ
- 203Kcal
- 塩分控えめ
にんじんに含まれるβ-カロテンは抗酸化作用が強く、コレステロールの酸化防止に役立ちます。ツナに含まれる不飽和脂肪酸は、血液をサラサラにする働きがあるので、生活習慣病予防に役立つ組み合わせです。
主材料:ツナ(缶詰) にんじん
-
ツナとオリーブのライスサラダ
- 330Kcal
- 塩分控えめ
脳が働くには糖質が必要ですが、お米のでんぷんは体の中でブドウ糖に変化し、エネルギー源として脳に送られ、その働きを活性化する役割を備えています。お米は他の食品との相性もよいので色々な料理に使ってみましょう。
主材料:ご飯 ツナ(缶詰) 卵 トマト
-
ブーケロールサラダ
- 376Kcal
食パンの糖質をメインに、野菜からは様々なビタミンやミネラル、ツナからはたんぱく質をとることができますので、栄養のバランスが取れた一品です。
主材料:食パン(12枚切り)