レシピの検索結果 16件
- 「バター」を含む
- サラダ
- 10件表示
- 30件表示
-
コロコロポテトサラダ
- 150Kcal
- 塩分控えめ
じゃがいもに豊富なビタミンCは、熱に強く壊れにくいのが特徴です。また、カリウムや食物繊維が含まれているので、高血圧や便秘予防などに効果が期待できるうえ、低カロリーなのでダイエットにも適しています。
主材料:じゃがいも バター 卵 きゅうり マヨネーズ
-
鮭入りポテトサラダ
- 145Kcal
- 塩分控えめ
鮭に豊富に含まれるビタミンAやビタミンDは脂溶性のビタミンなので、マヨネーズを使うことで油分と一緒に摂取でき、吸収がよくなります。
主材料:鮭(甘塩) じゃがいも
-
そら豆のふわふわポテトサラダ
- 122Kcal
- 塩分控えめ
さやが天を向くことから名がついた「そら豆」は春から初夏の旬の味。そら豆は豆類特有の炭水化物、たんぱく質を含むだけでなく、ビタミンB、Cなど野菜の特徴をあわせ持つバランスのよい食品。淡泊なじゃがいもの味とマッチしたやさしい味のサラダです
主材料:そら豆 じゃがいも
-
じゃがいものガレットと鯛のサラダ仕立て
- 223Kcal
鯛のコラーゲンは、豚肉や牛肉のコラーゲンに比べて体内への吸収効率が高いです。皮目にコラーゲンが多いので皮ごと食べ、コラーゲンの吸収を上げてビタミンCが豊富なじゃがいもやレモンと一緒にとるのがお勧めです。
主材料:じゃがいも 鯛
-
ベジタブルスティックサラダ
- 148Kcal
- 塩分控えめ
野菜類は食物繊維やカリウムが豊富で、便秘の改善やコレステロールの低下、血圧を下げるなど、身体にとってよい働きをたくさんしてくれます。緑黄色野菜にはβ-カロテンやリコピンなどのカロテノイドも多く、抗酸化作用で老化を防ぎます。
主材料:きゅうり にんじん かぼちゃ レタス
-
もちのホットサラダ
- 313Kcal
おもちは消化吸収のよい食材です。主な栄養は糖質ですが、たっぷりの野菜からはビタミン、ミネラルが、ベーコンからはたんぱく質が得られ、組み合わせ次第でバランスのよいメニューになります。
主材料:角もち 大根 しめじ マッシュルーム 生クリーム
-
ブーケロールサラダ
- 376Kcal
食パンの糖質をメインに、野菜からは様々なビタミンやミネラル、ツナからはたんぱく質をとることができますので、栄養のバランスが取れた一品です。
主材料:食パン(12枚切り)
-
シェルマカロニサラダ
- 372Kcal
きゅうりなど、うり科の野菜にはシトルリンというアミノ酸が含まれています。シトルリンは血管を拡張し血流を改善する働きがある他、肝臓の解毒作用を助ける働きがあるとされ注目されている成分です。
主材料:シェルマカロニ じゃがいも きゅうり
-
キャベツのホットサラダ
- 121Kcal
厚生労働省が推奨する、成人の野菜の1日の摂取量は350gです。生野菜でこれだけの量を1日で摂るのは難しいですので、煮る、炒めるなど加熱調理をしてかさを減らして食べるとよいでしょう。
主材料:キャベツ
-
鯛の温サラダ
- 404Kcal
鉄分はもともと吸収されにくい栄養素ですが、ビタミンCと一緒にとることで吸収率がアップします。ほうれん草やクレソンなどの鉄分をレモンのビタミンCで効率よくとりましょう。
主材料:鯛(上身) サニーレタス しめじ
-
スタッフドエッグとトマトのサラダ
- 118Kcal
- 塩分控えめ
卵は良質のたんぱく質をはじめ、様々な栄養素を含んだ優れた食材です。カッテージチーズはチーズの中でも特に脂肪分が少なくヘルシーですので、普段使いで利用するようにしたいですね。
主材料:卵 トマト カッテージチーズ
-
チーズドレッシング
- 93Kcal
- 塩分控えめ
バターや牛乳、チーズと乳製品がたっぷり入った、カルシウムがたっぷりとれるドレッシングです。カルシウムは強い骨を作るだけでなく、イライラした気持ちを抑える働きもありますのでストレスが多いかtにお勧めです。
主材料:牛乳 パルメザンチーズ 卵黄
-
ササミとホウレン草のサラダ巻
- 384Kcal
鶏ささみ肉は低脂肪、高たんぱくのヘルシーな食材です。良質のたんぱく質は鉄分の吸収を高める働きがあるとされていますので、鉄分を豊富に含むほうれん草とは貧血予防に役立つ組み合わせです。
主材料:ササミ ホウレン草 サンドイッチ用食パン
-
リンゴのホットサラダ
- 104Kcal
- 塩分控えめ
セロリやリンゴはカリウムを多く含んでいます。カリウムは余分なナトリウムを体外に排出する効果があるとされ、むくみの解消や高血圧の予防に役立つとされています。立ち仕事が多い方にもお勧めです。
主材料:リンゴ(小)
-
コールスローとポテトサラダ
- 137Kcal
- 塩分控えめ
じゃがいもや紫キャベツにはビタミンCが多く含まれています。ビタミンCは抗酸化作用を持ち、シミやそばかすを予防する働きが期待できるほか、免疫力も高めるとされていますので、積極的に摂りたいビタミンです。
主材料:キャベツ じゃがいも
-
ブーケロールサラダ(かんたん)
- 414Kcal
ロールサンドでありながら、野菜がたっぷりでサラダになります。カロリーダウンしたい場合は、パンに塗るバターの量を控える、水煮のツナ缶を使う、マヨネーズの代わりにノンオイルのフレンチドレッシングを使うなどをしてもよいでしょう。
主材料:食パン(12枚切り) サニーレタス ツナ(缶詰)