レシピの検索結果 10件
- 「絹ごし豆腐」を含む
- サラダ
- 10件表示
- 30件表示
-
豆腐めんたいディップのスティック野菜添え
- 70Kcal
- 塩分控えめ
絹ごし豆腐を使うことで、高カロリーのマヨネーズの使用量が少なくてもなめらかなディップに仕上がり、カロリーが抑えられます。食べごたえのある野菜がおいしく食べられるので、カロリーを抑えながらも満足感を出せる一品です。
主材料:絹ごし豆腐 明太子 にんじん きゅうり
-
豆腐と塩辛のサラダ
- 103Kcal
いかや豆腐は低脂肪、高たんぱくの食材です。お酒を飲むときは、たんぱく質が多いものを一緒に食べると胃粘膜をアルコールから守ってくれます。ピリッとした辛味も、栄養的にも酒の肴にもぴったりのメニューです。
主材料:絹ごし豆腐 いかの塩辛
-
サラダ風冷奴
- 148Kcal
暑い夏にはこんなレシピがピッタリ。冷たくて食べやすいのはもちろん、いろいろな食材をバランスよくとれます。豆板醤(トウバンジャン)やごま油を使った中華風のタレは、食欲増進やアンチエイジング効果が期待できます。
主材料:絹ごし豆腐 トマト きゅうり レタス くずきり(乾燥) 焼き豚
-
トマトとなすの豆腐サラダ 香味ごまソース
- 175Kcal
しょうがとねぎの香味とごまのソースが食欲をそそる一品です。わかめにはベータカロテン、トマトにはリコピンという抗酸化作用を持つ成分が含まれています。ごまに含まれる不飽和脂肪酸とともに血液サラサラに役立ちます。
主材料:乾燥わかめ 絹ごし豆腐 なす トマト
-
アボカドとしめじの豆腐クリームサラダ
- 232Kcal
- 塩分控えめ
アボカドには皮膚の新陳代謝を活発にして肌の老化を防ぐビタミンEがたっぷりと含まれています。良質なたんぱく質が豊富な豆腐との相性も抜群です。また、しそ油には多価不飽和脂肪酸のα-リノレン酸が含まれます。α-リノレン酸は体内で一部DHAやEPAに変換されます。DHAやEPAは血液中の中性脂肪やコレステロールを下げる働きがありますので生活習慣病が気になる方にお勧めです。
主材料:アボカド 絹ごし豆腐
-
ヘルシーシーザーサラダ
- 260Kcal
ドレッシングのマヨネーズを減らして豆腐を使うことで、サポニンやイソフラボンなど、健康に役立つ成分をとることができます。また、カロリーもカットでき、通常のシーザードレッシングよりも半分程度のカロリーになります。
主材料:絹ごし豆腐 バゲット ロメインレタス
-
揚げ湯葉のサラダ・豆腐ドレッシング
- 140Kcal
- 塩分控えめ
湯葉や豆腐の大豆イソフラボンは体内で女性ホルモンに似た働きをするとされ、肩こりや冷え性の症状緩和に役立つ成分です。骨からのカルシウムの流出を防ぐ働きもあり、骨粗しょう症が気になる方にもお勧めです。
主材料:干し湯葉 絹ごし豆腐
-
大根の明太サラダ
- 267Kcal
大根には消化を助ける働きがあるとされる消化酵素ジアスターゼが含まれています。ジアスターゼはデンプンなどを分解する消化酵素で、熱に弱いですので効果を得るには生で食べるとよいでしょう。
主材料:大根 明太子
-
豆腐とマグロの香味サラダ
- 59Kcal
- 塩分控えめ
マグロは良質のたんぱく質やビタミンDを多く含んでいる魚です。ビタミンDはカルシウムの骨への吸着を助け骨粗しょう症の予防に働きますので、カルシウム豊富な豆腐とは相性の良い組み合わせです。
主材料:マグロ 絹こし豆腐
-
豆腐とトマトの中華風サラダ
- 178Kcal
ワカメはヨウ素をはじめカルシウムやカリウム、亜鉛など海のミネラル成分が豊富に含まれています。豆腐にはカルシウムが豊富に含まれていますので、不足しがちなミネラルがたっぷり補給できる一品です。
主材料:絹ごし豆腐 トマト 生わかめ