レシピの検索結果 36件
- サラダ
- 焼酎
-
かつおの中華風お刺身サラダ
- 193Kcal
「ヘム鉄」が豊富なかつおが主役のお刺身サラダ。水菜やきくらげにも鉄分が多く、これらに含まれる鉄は、たんぱく質と一緒にとることで吸収率が高まります。この一皿で女性に不足しがちな鉄分をたっぷりとることができます。
主材料:かつお(刺身用)
-
蒸し鶏と水菜のサラダ(おろしドレッシング)
- 199Kcal
鶏むね肉は皮を除くと約40%ものカロリーをカットできます。皮は自分でも簡単に取り除くことができますので、カロリーが気になる方は意識するだけでだいぶカロリーが落とせます。
主材料:鶏むね肉 水菜
-
絹さやとそら豆とアスパラのグリーンサラダ
- 200Kcal
- 塩分控えめ
抗酸化ビタミンA、C、Eがそろっているアスパラガスと、更にCが豊富な絹さや、肌を作る材料になるたんぱく質まで含まれているそら豆を合わせたサラダは、これだけでも酸化を抑制して紫外線対策になり、ターンオーバーを促進して肌の状態を改善してくれます。ナイアシン含有量も多く肌荒れ改善にも最適です。
主材料:絹さや グリーンアスパラガス そら豆
-
さつまいもの和風ヘルシー焼きサラダ
- 210Kcal
さつまいもの主成分は、素早くエネルギー源として利用できる糖質です。活性酸素の生成を抑えて身体に抵抗力をつける抗酸化ビタミンたっぷりのブロッコリーとの組み合わせた体力回復メニューです。
主材料:さつまいも ブロッコリー しめじ
-
たことアボカドの和風サラダ わさび風味
- 213Kcal
アボカドは不飽和脂肪酸やビタミンEを多く含み、強い抗酸化作用があるフルーツです。低脂肪でコレステロール低下に働くタウリンを豊富に含んだ、たことの組み合わせは、美容や健康に役立つ優れたメニューです。
主材料:たこ(ゆで) アボカド
-
ポテトサラダ
- 229Kcal
- 塩分控えめ
カリウムやビタミンCを豊富に含むじゃがいもが、たっぷりとれる一品です。カリウムはむくみや高血圧予防に働き、ビタミンCは免疫力アップや、シミ、そばかすの予防に役立つ栄養素です。
主材料:じゃがいも きゅうり 玉ねぎ
-
アボカドとしめじの豆腐クリームサラダ
- 232Kcal
- 塩分控えめ
アボカドには皮膚の新陳代謝を活発にして肌の老化を防ぐビタミンEがたっぷりと含まれています。良質なたんぱく質が豊富な豆腐との相性も抜群です。また、しそ油には多価不飽和脂肪酸のα-リノレン酸が含まれます。α-リノレン酸は体内で一部DHAやEPAに変換されます。DHAやEPAは血液中の中性脂肪やコレステロールを下げる働きがありますので生活習慣病が気になる方にお勧めです。
主材料:アボカド 絹ごし豆腐
-
水なすと生ハムのマリネ
- 233Kcal
水なすには、夏場の水分補給や熱で火照った身体を冷やしてくれる作用があります。レモンの皮に含まれるリモネンという香り成分にはリラックス効果があります。
主材料:水なす 生ハム
-
基本のポテトサラダ
- 245Kcal
具だくさんで色合いのよいポテトサラダです。じゃがいもは、加熱してもでんぷんの作用でビタミンCが壊れにくい作用があります。さらに注目すべきミネラルであるカリウムは、体内のナトリウムを体外に排出します。
主材料:じゃがいも こしょう
-
ポテトとクリームチーズのサラダ
- 249Kcal
- 塩分控えめ
じゃがいもやりんごは、ビタミンCが豊富です。料理に酢を取り入れると、味付けや栄養バランス以外に、食材のビタミンCが壊れるのを防ぐ作用があります。濃厚なクリームチーズは、丈夫な骨作りに欠かせないカルシウム源です。
主材料:じゃがいも ワインビネガー(白) 玉ねぎ