レシピの検索結果 73件
- 「強力粉」を含む
- テーブルパン
-
ミニパネトーネ
- 359Kcal
- 塩分控えめ
パネトーネはクリスマスが近くなると家庭で焼かれるイタリアのパンです。卵やバターが入ったフワフワの生地とたっぷり入ったドライフルーツが特徴です。寒い季節はしっかり栄養をとって風邪を予防しましょう。
主材料:強力粉 牛乳
-
グラハムちぎりパン
- 78Kcal
- 塩分控えめ
小麦の胚芽や外皮部を取り除かずに製粉したものを「全粒粉(グラハム粉)」と言い、良質のたんぱく質や脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富で、疲労回復や老化防止、便秘解消などが期待できる食材です。
主材料:強力粉 グラハム粉(あらびき)
-
木の実のパン
- 114Kcal
- 塩分控えめ
くるみの脂質の7割はリノール酸、リノレン酸などの不飽和脂肪酸で、血液中のコレステロールを下げる効果や動脈硬化の予防などに効果があります。豊富に含まれているビタミンEは老化防止の効果があります。
主材料:強力粉 全粒粉(中力粉) ドライイースト ピーカンナッツ 松の実
-
竹炭パン(プレーン)
- 74Kcal
- 塩分控えめ
竹炭は、食物繊維を多く含んでいます。さらにカリウム、カルシウム、マグネシウムなど豊富なミネラル群がバランスよく含まれ、活性酸素をできにくくし、腸内環境をよくする効果が期待できます。
主材料:強力粉 ドライイースト
-
グリッシーニ
- 114Kcal
- 塩分控えめ
グリッシーニはカリッとした食感が特徴のイタリアを代表するパンです。軽い塩味とハーブの風味でそのままでも食べられますが、糖質がほとんどですので、いろいろな前菜と合わせて食べると栄養バランスも良くなります。
主材料:強力粉 薄力粉
-
ミニパンプキンパン
- 156Kcal
- 塩分控えめ
かぼちゃはにんじんなどと並ぶ緑黄色野菜の代表選手。ビタミン類を多く含み、中でもβ-カロテンが豊富。β-カロテンは、活性酸素を強力に除去する作用があり、生活習慣病予防によいと言われています。
主材料:栗かぼちゃ(皮付き)
-
わいわいカラワァイ
- 197Kcal
- 塩分控えめ
1gのサフランを得るのに300個もの花が必要とのことです。中国漢方では循環器系疾患、月経不順、月経痛などの予防に期待できるそうで、独特の芳香を持つ高価なスパイスです。
主材料:強力粉 ドライイースト
-
キャロットブレッド
- 179Kcal
- 塩分控えめ
にんじんに豊富な栄養はなんといってもβ-カロテンです。強い抗酸化作用があり、老化を防ぎ、免疫力を活性化させる働きがあります。油と一緒にとることで吸収がよくなります。
主材料:にんじん(おろし) 強力粉 ドライイースト
-
ロシア風組みパン
- 310Kcal
- 塩分控えめ
オレンジピールやレモンピールには、かんきつ類の皮に多く含まれるリモネンがそのまま含まれています。リモネンは免疫力アップのほかに、血行を改善し、新陳代謝を高める効果があります。
主材料:強力粉 薄力粉 牛乳 クリームチーズ
-
ドライフルーツパン
- 363Kcal
- 塩分控えめ
ドライフルーツの栄養的な魅力は、水溶性、不溶性の食物繊維が豊富に含まれること、また、ミネラル類がギュッと濃縮されて含まれていることです。抗酸化成分も多く、身体にとってうれしい食材です。
主材料:強力粉 卵 バター(無塩) レーズン