ベーコンのレシピ 8件
- ベーコン
- パン
- 10件表示
- 30件表示
-
ドライトマトとベーコンのスパイシーブレッド
- 261Kcal
トマトには、活性酸素から身体を守る抗酸化作用のビタミンC、ビタミンE、β-カロテン、リコピンなどが含まれています。中でもリコピンは熱に強く、オリーブ油と一緒にとると吸収率が高まります。
主材料:強力粉 ドライイースト セミドライトマト ベーコン
-
プチフロマージュ
- 148Kcal
- 塩分控えめ
フロマージュとはフランス語でチーズのことです。カルシウムにおいては、100g当たりおおよそ600mg、多いもので1500mgを含んでいます。カルシウム不足と言われる日本人に最適な食品です。
主材料:強力粉 ドライイースト プロセスチーズ ベーコン(スライス)
-
ベーコンフラワー
- 205Kcal
- 塩分控えめ
ベーコンは豚バラ肉や肩ロースなどをスパイス、塩などに漬けてから燻製にしたもので、栄養価は豚肉とほとんど同じでビタミンB1が豊富に含まれています。夏バテの予防や虚弱体質の改善などに最適で、いろんな料理にコクとうま味が出ます。
主材料:強力粉 薄力粉 ドライイースト ベーコン
-
ほうれん草のパン
- 208Kcal
ほうれん草は緑黄食野菜の中でも抜群の栄養価を持ち、牛レバーに匹敵するほどの鉄分に加え、ミネラル、β-カロテン、ビタミンが豊富です。またβ-カロテンの持つ抗酸化作用によって、肌の老化を防ぐという女性にうれしい美容効果もあります。
主材料:強力粉 ドライイースト ほうれん草 ベーコン
-
プレーンとアスパラベーコンのフォカッチャ
- 562Kcal
フォカッチャとは、卵を使わず、バターの代わりにオリーブ油を使って焼くため、動物性脂肪がなく、砂糖なしでとってもヘルシーなイタリアのパンです。色鮮やかな野菜やハム類をのせれば栄養価の高いお総菜パンになります。
主材料:強力粉 ドライイースト オリーブ油 ローズマリー
-
カラフルサンドイッチ
- 481Kcal
見た目がカラフルなサンドイッチは、栄養バランスもよいです。卵にはビタミンCと食物繊維以外の栄養素がほぼ含まれていて、ベーコンからビタミンB1、トマトやサラダ菜からはビタミンCを補給できます。
主材料:食パン 卵 ベーコン トマト
-
野菜と卵のサンド
- 530Kcal
炭水化物の食パンと、卵やチーズといったたんぱく質、レタスやトマトといった野菜、3種類の栄養が一度にとれるサンドイッチは、パーティーやピクニックにもピッタリです。デザートにフルーツを添えるのもよいでしょう。
主材料:食パン(サンドイッチ用・12枚切り) レタス トマト スライスチーズ 卵 ベーコン グリンピース(冷凍) 牛乳
-
ピザ風野菜のスナックパン
- 382Kcal
野菜がたっぷりで、チーズをのせないのでカロリーも抑えめで、比較的ヘルシーに食べられるピザ風パンです。ピーマンのβ-カロテンやトマトのリコピン、なすのアントシアニンなどは全て抗酸化作用を持っていますので、積極的にとるとよいでしょう。
主材料:強力粉 なす ベーコン(ブロック) ピーマン(赤)