レシピの検索結果 16件
- パン
- 炒める
- 10件表示
- 30件表示
-
2種のバゲットカナッペ
- 295Kcal
オイルサーディンのDHAは悪玉コレステロールを減らし、EPAは血液をサラサラにする効果があるので、血行の不良による顔のくすみなどに効果的。カルシウムやカルシウムの吸収を助けるビタミンD、B群も豊富で女性にうれしい食品です。
主材料:マッシュルーム オリーブ油 オイルサーディン バゲット
-
オープンサンド2種
- 116Kcal
くるみは良質のたんぱく質、カルシウム、食物繊維、ビタミンB1、ビタミンE、鉄分などのビタミン、ミネラルをバランスよく含んでいます。老化防止、体力増強や肌を若々しく保つ美肌効果も期待できます。
主材料:(フロマージュブラン・りんご) りんご フロマージュブラン エリンギ マッシュルーム 生しいたけ まいたけ くるみ入りバゲット(薄切り)
-
チキンカレー&ナン
- 863Kcal
カレーにたっぷり入っているにんにくやしょうが、カレー粉は代謝を上げて、身体を温める働きがあります。寒い時だけでなく暑い夏にもぴったりのスタミナアップメニューです。
主材料:鶏肉(骨付き) 玉ねぎ ホールトマト(缶詰) プレーンヨーグルト 強力粉
-
きのこのブルスケッタ
- 148Kcal
- 塩分控えめ
マッシュルームにはビタミンB1やB2が含まれています。これらのビタミンは糖質や脂質の代謝を助け、効率的にエネルギーに変えるので、ダイエットにも役立ちます。きのこ類はそれ自体のカロリーが低いのもポイントです。
主材料:マッシュルーム にんにく フランスパン にんにく EVオリーブ油
-
野菜と卵のサンド
- 530Kcal
炭水化物の食パンと、卵やチーズといったたんぱく質、レタスやトマトといった野菜、3種類の栄養が一度にとれるサンドイッチは、パーティーやピクニックにもピッタリです。デザートにフルーツを添えるのもよいでしょう。
主材料:食パン(サンドイッチ用・12枚切り) レタス トマト スライスチーズ 卵 ベーコン グリンピース(冷凍) 牛乳
-
ドイツ風コーンケーキ
- 345Kcal
土台になる生地と、卵たっぷりのソース、とうもろこしや玉ねぎの入った、ボリュームたっぷりのレシピです。単品でも比較的栄養バランスがとれていますので、休日の朝食などにもよいでしょう。
主材料:薄力粉 玉ねぎ ロースハム(スライス) 生クリーム
-
フラワーカップパン
- 299Kcal
豚肉に含まれるビタミンB1は、糖質をエネルギーに変える働きがあります。玉ねぎに含まれる硫化アリルはビタミンB1の働きを助けてくれますので、パンに含まれる糖質から効率よくエネルギーが得られます。
主材料:食パン(サンドイッチ用)
-
サモサ
- 147Kcal
- 塩分控えめ
スパイスをしっかり効かせたフィリングが食欲をそそる一品です。赤唐辛子やクミンには食欲を増進する働きがあるとされています。また、しょうがには血行を促進する作用がありますので、スタミナアップに役立ちます。
主材料:薄力粉 じゃがいも ターメリック
-
スナックパン
- 216Kcal
ベーコンに含まれるビタミンB1は、玉ねぎのアリシンと組み合わせることにより安定化し、吸収がよくなります。ビタミンB1は糖質からエネルギーを生み出す手助けをしますので、パンとの組み合わせもお勧めです。
主材料:強力粉 ドライイースト
-
ピザ風野菜のスナックパン
- 382Kcal
野菜がたっぷりで、チーズをのせないのでカロリーも抑えめで、比較的ヘルシーに食べられるピザ風パンです。ピーマンのβ-カロテンやトマトのリコピン、なすのアントシアニンなどは全て抗酸化作用を持っていますので、積極的にとるとよいでしょう。
主材料:強力粉 なす ベーコン(ブロック) ピーマン(赤)
-
フランスパンのアーモンド炒め菓子
- 285Kcal
- 塩分控えめ
フライパンで炒めるだけで、こんなにおしゃれなスイーツが作れます。りんごは食物繊維の一種であるペクチンを豊富に含み、腸内の環境を整えてくれる働きを持っています。カリウムも多く、むくみを改善してくれます。
主材料:りんご フランスパン アーモンドプードル
-
コーンバンズ
- 149Kcal
- 塩分控えめ
乾燥させたトウモロコシを粒状に粉砕したのがコーングリッツ。トウモロコシにはビタミンB1・B2のほかにビタミンEも含まれています。老化を防いだり、血行をよくすることで冷え性を改善したりします。
主材料:コーングリッツ トウモロコシ(ゆでたもの・粒) 強力粉 インスタントドライイースト 牛乳
-
三つ編みセサミブレッド
- 1,502Kcal
ゴマに多く含まれるビタミンEは抗酸化作用が強く、コレステロールが酸化されるのを防いで血液をサラサラにしてくれます。血行を良くしてくれますので、動脈硬化など生活習慣病予防に役立つ食材です。
主材料:強力粉 薄力粉 インスタントドライイースト
-
ピーマンブレッド
- 212Kcal
- 塩分控えめ
ピーマンに含まれているビタミンCは、加熱しても壊れにくいのが特徴です。鉄分を多く含む牛肉と一緒にとることで、鉄分の吸収を促進してくれます。貧血予防や血色改善に役立つ組み合わせです。
主材料:強力粉 インスタントドライイースト ピーマン 牛ミンチ
-
肉ゴボウドッグ
- 299Kcal
しっかり味付けした牛肉とごぼうがパンに良く合います。食物繊維は意識してとらないと、不足しがちになる栄養素です。ゴボウは食物繊維が多く、生活習慣病予防や便秘の改善に働きますのでたっぷりとりたいですね。
主材料:牛肉(モモ、薄切り) ゴボウ(太めのもの)
-
ピロシキ
- 650Kcal
肉あんがたっぷり入ったボリュームのあるピロシキは、おやつにも軽食にもぴったりです。豚肉には糖質代謝にかかわるビタミンB1が多く含まれ、牛肉には血行促進に役立つ鉄分が多く含まれていますのでスタミナアップに役立ちます。
主材料:強力粉 牛乳 牛ミンチ 豚ミンチ