レシピの検索結果 22件
- 「卵黄」を含む
- パン
-
ダブルクリームいちごサンド
- 526Kcal
いちごはビタミンCが豊富なうえ、そのまま食べれるのでビタミンCの損失も少ない食材です。 ビタミンCは風邪の予防や疲労の回復、肌荒れなどに効果があります。いちごの赤い色素成分であるアントシアニンはポリフェノールの一種で、眼精疲労回復や視力回復にも役立ちます。
主材料:食パン いちご 牛乳
-
バーガーバンズ
- 179Kcal
- 塩分控えめ
バンズとは、ハンバーガーやサンドイッチに使われるパンのことで、小さめの丸い形をしています。上下に切り分けたり、切り目を入れてハンバーグや野菜などをはさんだ栄養たっぷりのメニューになります。
主材料:強力粉 ドライイースト 卵黄 バター(無塩)
-
スイートポテトクリームマフィン
- 441Kcal
- 塩分控えめ
さつまいもは、抗酸化作用があるビタミンCを多く含んだ食材です。体内に取り込まれた不必要なビタミンCは、尿から排泄されてしまいます。とり過ぎになることはありませんので毎日たっぷりとりましょう。
主材料:強力粉 牛乳
-
クリームパン
- 202Kcal
- 塩分控えめ
クリームパンの発祥の地は日本です。あんこより乳製品を使ったクリームの方が栄養価が高いですのでお子さまのおやつにぴったりです。ただしカロリーが高いため食べ過ぎは禁物です。
主材料:強力粉 ドライイースト 牛乳
-
至福のパネトーネ
- 288Kcal
- 塩分控えめ
パネトーネは、イタリアの自然酵母パネトーネ種で卵たっぷりの甘い生地にレーズン、オレンジピールなどのドライフルーツを混ぜ合わせ焼き上げた発酵パン菓子です。ドライフルーツにはミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。
主材料:プルーン クランベリー オレンジピール 強力粉 ドライイースト(耐糖性)
-
クリームチーズブレッド
- 270Kcal
- 塩分控えめ
コクがあるのにサッパリとした味わいのあるクリームチーズを加えたパンです。クリームチーズはほかのチーズに比べるとカルシウムはそれほど多くありませんので、牛乳と一緒にとるといいでしょう。
主材料:強力粉 ドライイースト クリームチーズ
-
カップデニッシュ
- 307Kcal
- 塩分控えめ
デニッシュ生地はバターをたっぷり含み、パンの中では高カロリーですので、食べ過ぎには注意が必要です。カスタードクリームを作るのに使う卵黄はレシチンを豊富に含み、コレステロールを減らす働きがあります。
主材料:デニッシュ生地 洋梨(缶詰) 牛乳 薄力粉
-
クリームチーズのうず巻きパン
- 215Kcal
- 塩分控えめ
生クリームを原料として作るクリームチーズは、ほかのチーズ類に比べて脂質が多く、カロリーも高めです。ビタミンAやビタミンB2はほかのチーズと同等に含まれますが、カルシウムだけは少ないので、注意しましょう。
主材料:強力粉 ドライイースト 卵黄 卵黄 クリームチーズ
-
ツインブレッド
- 235Kcal
- 塩分控えめ
2色の生地が見た目にも楽しいパンです。カスタードクリームの材料となる卵黄は、記憶と学習にかかわるコリンを多く含み、ココアのテオブロミンにも集中力や記憶力を高める働きがあります。
主材料:強力粉 薄力粉 卵 牛乳
-
アップルパン
- 359Kcal
- 塩分控えめ
りんごは食物繊維のペクチンが豊富で、整腸作用があります。ペクチンがコレステロールの上昇や血糖値の急激な上昇を抑え、カリウムがナトリウム量を調節してくれますので、生活習慣病予防にも効果的です。
主材料:強力粉 薄力粉 りんご