レシピの検索結果 174件
- 和菓子
-
ホワイトチョコとヨーグルトのふんわり蒸しパン
- 206Kcal
- 塩分控えめ
生地にヨーグルトをプラスすることで、口どけの良い蒸しパンに仕上がり、不足しがちなカルシウムと乳酸菌も補うことができます。さらに潰したいちごをソースにすることでビタミンCも摂取できます。栄養価が高く、食卓も華やかになるので、朝食などにもピッタリですね。
主材料:薄力粉 牛乳 プレーンヨーグルト(無糖) 砂糖 ホワイトチョコレート
-
ホワイトチョコレートの蒸しパン
- 227Kcal
- 塩分控えめ
溶かしたホワイトチョコレートで作る真っ白い蒸しパンです。牛乳のカルシウムに加えて、いちごを添えることで、ビタミンCも摂取できます。フライパンで簡単にできるので、おもてなしやプレゼントにも大活躍の一品です。
主材料:薄力粉 ベーキングパウダー 牛乳 砂糖 ホワイトチョコレート
-
里いもで甘辛大学いも
- 130Kcal
- 塩分控えめ
小腹がすいてきて脳の栄養が足りなくなってくるおやつの時間に、甘い里いもで補給しましょう。リラックス効果もあり、唐辛子のカプサイシンがやる気のホルモンドーパミンの分泌を促してくれます。また、身体を温めて疲労回復にも。
主材料:里いも
-
いもけんぴ
- 209Kcal
- 塩分控えめ
野菜に含まれるビタミンCは加熱に弱いですが、さつまいもに含まれるビタミンCは加熱に強い安定型ビタミンです。ビタミンCには紫外線によって発生したメラニンを抑制し、シミを予防するなどの美白効果が期待できます。
主材料:さつまいも
-
かぼちゃ団子
- 214Kcal
- 塩分控えめ
白玉粉は、消化吸収の早い糖質を多く含んでいます。デザートに糖質の豊富な食材を使うことで、しっかりと糖質をとることができます。また、かぼちゃは、カリウムを多く含みますので、むくみを解消してくれる効果が期待できます。
主材料:白玉粉 ゆで小豆(缶詰)
-
いちご白玉小豆
- 248Kcal
- 塩分控えめ
消化吸収の早い糖質を多く含む白玉粉を、カルシウムが豊富な牛乳で練った白玉団子です。小豆には利尿作用があり、デトックス効果が期待できます。いちごには、疲労回復効果のあるビタミンC、クエン酸が豊富に含まれています。
主材料:白玉粉 いちご 粒あん(缶詰)
-
しょうゆこうじの豆腐みたらし団子
- 274Kcal
白玉粉は、消化吸収の早い炭水化物を多く含んでいます。デザートでも炭水化物の豊富な食材を使うことで、しっかりと補給できます。しょうゆこうじはビタミンB1を含み、炭水化物の吸収を助ける働きがあります。
主材料:白玉粉 絹ごし豆腐 しょうゆこうじ
-
ほうじ茶風味の米粉どら焼き
- 231Kcal
- 塩分控えめ
米粉は良質なたんぱく質や必須アミノ酸が多く含まれていて、栄養価が高いです。さらに小麦粉と比べて低カロリーにもかかわらず、消化が緩やかなため、血糖値の急激な上昇がなく腹持ちがよいのも特徴です。
主材料:米粉 ほうじ茶(茶葉) 粒あん
-
さつまいもあんのどら焼き
- 159Kcal
- 塩分控えめ
さつまいもや全粒粉を使った食物繊維がたっぷりのスイーツです。糖質は多めですが、はちみつやてんさい糖を使っているので、血糖値の上昇を緩やかにして、体脂肪の合成を抑えます。
主材料:さつまいも 薄力粉 全粒粉
-
焼かない抹茶ケーキ
- 141Kcal
- 塩分控えめ
脂質や糖分を抑えているのに、おいしいケーキです。ドライフルーツは生の果物よりも血糖の上昇が緩やかで、食物繊維やカリウムが多く含まれ、キレイを目指す女性にお勧めのスイーツです。
主材料:焼き麩(乾燥) ドライフルーツ(デーツ) ドライフルーツ(プルーン)