レシピの検索結果 25件
- 和菓子
- ヘルシーレシピ
-
さつまいものパインきんとん
- 168Kcal
- 塩分控えめ
黄色い色を加えるのと同時に、食物繊維がとれるレシピです。お弁当では特に野菜類が不足しがちですので、こういったものを入れるとよいでしょう。さつまいもにはビタミンCも多く含まれています。
主材料:さつまいも パイナップル(缶詰)
-
粟ぜんざい
- 182Kcal
- 塩分控えめ
粟というのは、日本で米を作るより前から栽培されていた穀物と言われています。もち粟は、米よりたんぱく質やミネラルが豊富で、もち米の代わりとして使えます。
主材料:もちあわ 粒あん(缶詰)
-
かぼちゃきんとん
- 102Kcal
- 塩分控えめ
かぼちゃに多く含まれ、体内でビタミンAに変わるβ-カロテンは体力増強、血行促進、貧血改善に不可欠です。風邪をひきにくくし、冷え性の人の手足を温めてくれます。生活習慣病予防に効果があると言われています。
主材料:かぼちゃ こしあん(白) 粒あん
-
ぶどうの黒蜜寒天
- 75Kcal
- 塩分控えめ
ぶどうに含まれるブドウ糖、黒砂糖の主成分のショ糖、どちらも脳や身体のエネルギー源となる糖質です。身体の中での燃焼が早いので、疲れたときのエネルギー補給におすすめです。
主材料:粉寒天 ぶどう(デラウェア)
-
黒糖寒天のきな粉かけ
- 57Kcal
- 塩分控えめ
ダイエット中だけど、甘いものが食べたい!という時におすすめのおやつです。寒天はほとんどカロリーがなく、食物繊維やカルシウムなどを豊富に含んでいるので、ダイエット中の方やメタボが気になる方にお勧めの食材です。
主材料:黒砂糖(粉末) きな粉
-
いきなりまんじゅう
- 62Kcal
- 塩分控えめ
いも類の中でもさつまいもには非常に多くの食物繊維が含まれています。食物繊維の主な働きは、腸内の善玉菌を増やし悪玉菌や毒素を吸着して排泄する働きがあると言われています。悪玉菌が増えると、肌トラブルが起こりやすくなります。毎日食物繊維をとりましょう。
主材料:小麦粉 さつまいも こしあん
-
型抜きいもようかん
- 60Kcal
- 塩分控えめ
焼きいもなどにされるさつまいもは、熱に弱いビタミンCがでんぷんに包まれていて、熱にも強いと言われています。食物繊維も豊富で、腸内のお掃除をしてくれますので、便秘の予防にもなります。卵、牛乳、小麦粉、そば、落花生は含んでいません。
主材料:さつまいも
-
くるみ入りわらび餅
- 184Kcal
- 塩分控えめ
くるみは、良質で吸収の高い脂質やたんぱく質、ビタミンEを含んでいます。身体を温め、血行ををよくし、美肌作りにもぴったりのナッツです。
主材料:くるみ わらび粉 水
-
抹茶水ようかん
- 190Kcal
- 塩分控えめ
口当たりよく仕上げた水ようかんに使用する梅酒の梅は、風味とともに疲労気味で夏バテ気味の身体をケアし、老化防止に役立ちます。梅に含まれるクエン酸には唾液を分泌させる若返りのホルモンを活発にさせます。
主材料:棒寒天 こしあん 抹茶
-
ごまミルクプリン
- 55Kcal
- 塩分控えめ
低脂肪牛乳は、普通の牛乳に比べて脂肪が少なく低カロリーですが、そのほかの成分はほとんど変わらず含まれています。カロリーが気になる時は、飲料として飲む場合も低脂肪牛乳を選ぶようにしましょう。
主材料:黒ごまクリーム 低脂肪乳