クリームチーズのレシピ 54件
- クリームチーズ
- お菓子
-
オーブンなしでできる!簡単クッキー
- 168Kcal
- 塩分控えめ
バターを使わないことで、カロリーを低く抑えたヘルシーなスイーツです。クリームチーズは牛乳由来の吸収のよい良質のたんぱく質がしっかり含まれていますので、育ち盛りのお子さまにもよいメニューです。
主材料:コーンフレーク(甘味のあるもの) クリームチーズ 生クリーム
-
レンジでかんたんチーズケーキ
- 174Kcal
- 塩分控えめ
材料を混ぜ合わせて、レンジで3分で完成するかんたんチーズケーキです。生クリームと牛の生乳をブレンドして作られるクリームチーズには、カルシウムも豊富。レモンに含まれるビタミンCは、カルシウムの吸収に役立ちます。
主材料:クリームチーズ 砂糖 卵 生クリーム
-
レンジでかんたんしっとりココットチーズケーキ
- 294Kcal
- 塩分控えめ
生クリームの割合を少し多めにしてトロリとした口どけに仕上げたチーズケーキです。クリームチーズと生クリームに含まれるカルシウムとたんぱく質により骨粗しょう症予防も期待できます。柔らかいのでカップなどに入れて、スプーンでお召し上がりください。
主材料:クリームチーズ 砂糖 卵 生クリーム
-
簡単ココットチーズケーキ
- 106Kcal
- 塩分控えめ
チーズには現代人に不足しやすいカルシウムやたんぱく質、風邪などに抵抗力をつけるビタミンA、疲労回復に役立つビタミンB2などいろいろな効果がある栄養素が含まれています。また、ヨーグルトに含まれる乳酸菌は、腸内環境を整え、免疫力をアップさせる効果があります。
主材料:クリームチーズ グラハムクラッカー
-
ベイクドクリームチーズケーキ
- 321Kcal
- 塩分控えめ
乳のクリーム部分を原料とした材料を多く使いますので、脂溶性のビタミンAが摂取できます。ビタミンAは感染症から身体を守る抵抗力を高めたり、目の明暗を感じる働きに関与しています。
主材料:ビスケット クリームチーズ 卵 生クリーム サワークリーム
-
チョコレートマーブルチーズケーキ
- 349Kcal
- 塩分控えめ
コクのあるクリームチーズがチョコレートとよく合うスイーツです。牛乳が原料のクリームチーズは良質のたんぱく質や、吸収が早く優れたエネルギー源となる乳脂肪、ビタミンAなどを多く含んだ栄養豊富な食材です。
主材料:クリームチーズ グラハムクラッカー バター(無塩) 卵黄
-
新ごぼうの黒糖チーズケーキ
- 239Kcal
- 塩分控えめ
野菜の中でも食物繊維が特に多いのがごぼうです。新ごぼうは特にやわらかく香りが高い食材で、ダイエットや生活習慣病予防のためにも、腸の掃除屋である「ごぼう」を積極的に食べましょう。
主材料:新ごぼう クリームチーズ 黒砂糖(粉末)
-
レモンチーズクッキー
- 97Kcal
- 塩分控えめ
レモンの香り成分には、気分をリラックスさせる働きがあるとされています。乳製品に豊富に含まれるカルシウムにもイライラした気持ちを抑える働きがあるので、ストレスが溜まりやすい方にもお勧めのスイーツです。
主材料:バター(無塩) クリームチーズ 卵黄 レモン皮 薄力粉
-
チーズケーキ
- 186Kcal
- 塩分控えめ
チーズには現代人に不足しがちなカルシウムやたんぱく質、風邪などに抵抗力をつけるビタミンA、疲労回復に役立つビタミンB2などいろいろな効果がある栄養素が含まれています。バランスよくとれば健康的な食品となります。
主材料:クリームチーズ 卵黄 生クリーム 卵白
-
ハートのブラウニー
- 200Kcal
- 塩分控えめ
チーズは栄養分をバランスよく含んでいます。しかしチーズには30gあたり約1gの塩分が含まれています。高血圧などで塩分を制限しなければならない方は、塩分の少ないクリームチーズを選ぶようにしましょう。
主材料:クリームチーズ 粉砂糖 チョコレート(スイート)