フライのレシピ 45件
- フライ
- お菓子
-
さつまいものレアチーズケーキ
- 346Kcal
- 塩分控えめ
さつまいものやさしい甘味を生かしたケーキです。さつまいもは、シミやそばかす予防に役立つとされるビタミンCや、便秘解消に働く食物繊維を豊富に含んでいる、女性にうれしい美容に役立つ食材です。
主材料:クリームチーズ さつまいも(蒸かして裏ごししたもの) 生クリーム 牛乳
-
コンビーフピカタバーガー弁当
- 980Kcal
子どもが大好きなハンバーガー。コンビーフを使うことで手早く作れます。牛肉が原料のコンビーフは鉄分を多く含んでいて、ビタミンCの多い野菜と一緒に食べることで吸収が高まり、貧血予防に役立ちます。
主材料:バンズパン コンビーフ トマト 新じゃがいも 揚げ油 にんじん きゅうり いちご オレンジ 牛乳
-
いちじくのフリッター
- 121Kcal
- 塩分控えめ
いちじくは水溶性の食物繊維であるペクチンを豊富に含んでいるので、水を含んで便をやわらかくし、便通改善に効果的です。腸内に溜まった老廃物も包み込んで排出してくれますので、生活習慣病予防にもなります。
主材料:いちじく 薄力粉 牛乳
-
ホットケーキミックスで作るめっちゃ簡単ドーナッツ
- 247Kcal
- 塩分控えめ
豆腐は消化のよい良質のたんぱく質やカルシウムを含んでいます。また、大豆イソフラボンはカルシウムの骨からの流出を抑えるとされていますので、カルシウムとともに骨粗しょう症予防に役立ちます。
主材料:ホットケーキミックス 木綿豆腐
-
フルーツあんの揚げパン
- 270Kcal
- 塩分控えめ
揚げパンは油をよく吸いますので、カロリーの気になる方は食べ過ぎに注意しましょう。フルーツあんは、食物繊維やカリウムなどを含みますので、生活習慣病予防に効果が期待されます。フルーツの甘味を生かして、砂糖は控えめで作るのがよいでしょう。
主材料:強力粉 卵 りんご バナナ
-
栗あんの月餅(中華風揚げパイ)
- 328Kcal
- 塩分控えめ
こしあんの材料である小豆。小豆には強い抗酸化作用があるポリフェノールが多く含まれ、健康に様々な悪影響を及ぼす活性酸素を除去し、動脈硬化や心臓病の予防、免疫力の増強などに期待できると言われています。
主材料:薄力粉 ラード こしあん 栗の甘露煮
-
ドーナッツ
- 212Kcal
- 塩分控えめ
バターの主成分である乳脂肪は、運動や体温のもとになる栄養素、脂肪の重要な供給源です。乳脂肪は消化吸収がとてもよいので、消化器に負担をかけずに少ない量で多くのエネルギーを得ることができます。
主材料:強力粉 薄力粉
-
中国おこし(薩奇馬)
- 201Kcal
- 塩分控えめ
薄力粉も砂糖、水あめも主成分は糖質です。脳が働くためにエネルギー源とするのは糖質だけです。仕事や勉強で疲れた時にはしっかり糖分を補充して、脳がエネルギー不足にならないようにしましょう。
主材料:薄力粉 卵
-
ピクニックドーナッツ
- 77Kcal
- 塩分控えめ
お菓子作りに欠かせない砂糖は、ブドウ糖と果糖からできています。同じ糖質源であるご飯やパンに比べると消化吸収が早く、脳のエネルギー源になり集中力を高めるほか、運動した後にとると疲労回復に働きます。
主材料:薄力粉 卵
-
あん入り揚げごま団子
- 321Kcal
- 塩分控えめ
揚げたごまの香りが香ばしいごま団子。たっぷり入ったあんこは、サポニンやビタミンB群を多く含む小豆が原料です。サポニンには利尿作用があるとされていますので、むくみ解消に効果が期待できます。
主材料:浮き粉 こしあん