レシピの検索結果 17件
- お菓子
- 卵・牛乳・小麦粉・そば・落花生、えび、かに、を含まない
- 10件表示
- 30件表示
-
スノーボール(小麦粉を使わない)
- 45Kcal
- 塩分控えめ
アーモンドパウダーとは、アーモンドを砕いて、粉にしたものです。アーモンドには、カルシウムや鉄分が豊富に含まれていて、骨や歯を丈夫にして、貧血の予防に役立ちます。
主材料:アーモンドパウダー コーンスターチ
-
グレープフルーツのまるごとゼリー
- 46Kcal
- 塩分控えめ
グレープフルーツは、みかん科ですが「グレープ」という名前は不思議です。実はぶどうのように房になる様子から、グレープフルーツとつけられました。ビタミンCが豊富で、吸収を助けるクエン酸が含まれているので、風邪の予防にお勧めです。
主材料:グレープフルーツ(ルビー)
-
米粉のアーモンドチュイル
- 47Kcal
- 塩分控えめ
メープルシロップはさとうかえでの樹液を煮詰めたものです。独特の香りがあり、ホットケーキにかけて食べてもおいしいです。甘味類としては、カルシウムやカリウムが豊富。成長に必要なカルシウムの補給にも役立ちます。
主材料:米粉 スライスアーモンド(ロースト)
-
型抜きいもようかん
- 60Kcal
- 塩分控えめ
焼きいもなどにされるさつまいもは、熱に弱いビタミンCがでんぷんに包まれていて、熱にも強いと言われています。食物繊維も豊富で、腸内のお掃除をしてくれますので、便秘の予防にもなります。卵、牛乳、小麦粉、そば、落花生は含んでいません。
主材料:さつまいも
-
グレープフルーツとミントのゼリー
- 77Kcal
- 塩分控えめ
ミントに含まれるポリフェノールは、アレルギーの原因物質であるヒスタミンの生成を抑制し、鼻粘膜の腫れを抑えると言われています。口に入れるとミントのさわやかな香りと爽快感が広がるゼリーです。
主材料:グレープフルーツ(実) グレープフルーツ果汁 粉寒天
-
ココアムース
- 91Kcal
- 塩分控えめ
てんさい糖というのは、「てんさい」という植物から抽出した砂糖のこと。上白糖に比べて、ショ糖の量が少ないかわりに、オリゴ糖が含まれていて、お腹の中のビフィズス菌の栄養となり、お腹にやさしい砂糖と言われています。卵、牛乳、小麦粉、そば、落花生は含んでいません。ココアは、無添加の純ココア(ココアパウダー)をご利用ください。
主材料:ココア 甘酒
-
かぼちゃのごま団子
- 104Kcal
- 塩分控えめ
かぼちゃはβ-カロテンやビタミンC、Eが豊富。甘栗は、名前通り甘い栗で、そのまま食べてもおいしいです。日本の栗に比べて、たんぱく質やカルシウムが豊富。自然な甘味を持つ食材として、お菓子の材料としてもお勧めです。
主材料:かぼちゃ(皮を取り除いた正味) もち粉 ごま(白)
-
グレープフルーツのオーブン焼き
- 106Kcal
- 塩分控えめ
グレープフルーツにはビタミンC、葉酸、カルシウムの吸収を助けるクエン酸が豊富に含まれています。また、気持ちをリフレッシュさせ、食欲をアップさせる香り成分が含まれています。じっくり焼くことでグレープフルーツの甘さが引き立ちます。
主材料:グレープフルーツ
-
いちごとグレープフルーツのブランデーマリネ
- 131Kcal
- 塩分控えめ
いちご、グレープフルーツには、目の充血をとってくれるビタミンCが豊富に含まれています。また、いちごの色素にはアントシアニンが含まれており、「見る」ために必要なロドプシンという成分を再合成する働きがあります。
主材料:いちご グレープフルーツ ブランデー
-
米粉ドーナッツ
- 148Kcal
- 塩分控えめ
はったい粉は、麦茶の原料と同じで大麦から作られた粉で食物繊維が豊富です。大麦を炒って粉にしたものなので、きな粉のようにこうばしい香りがします。
主材料:米粉(グルテン無し) 水
-
豆乳くずもち
- 149Kcal
- 塩分控えめ
豆乳は戻した大豆をミキサーにかけて煮た物を絞った汁。カルシウムやたんぱく質が豊富で、牛乳の代わりに使うことをお勧めします。大豆を炒って粉末にしたきな粉は、豆乳に比べてカルシウムが多く含まれているので、骨の形成に役立ちます。
主材料:くず粉 豆乳 黒みつ
-
米粉のバナナクランベリースコーン
- 162Kcal
- 塩分控えめ
バナナには炭水化物、カリウムが豊富に含まれています。炭水化物は、身体を動かすエネルギー源。完熟したバナナは消化のよい糖質に変わり、すぐにエネルギーとして活用されるので、朝食にお勧めです。
主材料:米粉 バナナ
-
粟ぜんざい
- 182Kcal
- 塩分控えめ
粟というのは、日本で米を作るより前から栽培されていた穀物と言われています。もち粟は、米よりたんぱく質やミネラルが豊富で、もち米の代わりとして使えます。
主材料:もちあわ 粒あん(缶詰)
-
いもけんぴ
- 209Kcal
- 塩分控えめ
野菜に含まれるビタミンCは加熱に弱いですが、さつまいもに含まれるビタミンCは加熱に強い安定型ビタミンです。ビタミンCには紫外線によって発生したメラニンを抑制し、シミを予防するなどの美白効果が期待できます。
主材料:さつまいも
-
ココナッツミルクプリン
- 245Kcal
ココナッツミルクはココヤシの実を加工したものです。牛乳の代わりに使うこともでき、牛乳に比べてカリウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富で、エスニック料理などによく使われます。独特な味と香りを楽しみましょう。
主材料:ココナッツミルク(缶詰)
-
えびいもとタピオカのタイ風ココナッツ汁粉
- 394Kcal
- 塩分控えめ
ココナッツミルクには燃焼しやすい中鎖脂肪酸が豊富です。その一種であるラウリン酸はインフルエンザなどのウイルスや病原菌を攻撃してくれる抗菌作用が強く、唾液の作用でモノラウリンに変化すると、腸内の悪玉菌を攻撃し、善玉菌を活性化してくれます。また、活性酸素を抑える酵素の材料となる銅や、鉄分、マグネシウムも豊富で、老化防止、骨や歯の強化、ホルモンバランスの調整に効果が期待できます。
主材料:えびいも タピオカ ココナッツミルク 小豆(ゆで)