レシピの検索結果 13件
- 「しょうが」を含む
- お菓子
-
水切りヨーグルトのしょうがシロップがけ
- 128Kcal
- 塩分控えめ
ヨーグルトには、良質のたんぱく質、吸収の良いカルシウムが豊富に含まれています。また、乳酸菌が豊富に含まれていますので腸内の環境を整え、美腸、便秘解消の効果が期待できます。加熱したしょうがには、身体を温める効果が期待できるショウガオールが含まれています。
主材料:プレーンヨーグルト
-
ジンジャー風味のゼリー
- 48Kcal
- 塩分控えめ
しょうがの辛味成分「ジンゲロン」や「ショウガオール」は、血行を改善して血のめぐりをよくし、身体を芯から温めます。また、しょうがの香りは、胃を温め動きをよくして食欲を増進させ、消化を促します。
主材料:ジンジャーエール(辛口) 板ゼラチン
-
スパイシーシフォンケーキ
- 172Kcal
- 塩分控えめ
シフォンケーキは、バターなど動物性の油脂を使わないので、血中コレステロール値を上げる飽和脂肪酸が含まれていません。コレステロールが気になる方にお勧めのスイーツです。
主材料:卵黄 卵白 全粒粉 薄力粉 シナモンパウダー
-
しょうがとあんずの全粒粉ビスケット
- 87Kcal
- 塩分控えめ
ドライアプリコットには、毎日少しずつ食べるだけで、身体を温め、冷えを取ってくれる性質があることが知られています。そして食物繊維をはじめ、β-カロテンやカルシウム、鉄分など現代人に不足しがちな栄養素が豊富に含まれています。
主材料:全粒粉 薄力粉 アーモンドパウダー しょうが 豆乳 干しあんず
-
グレープフルーツのレアチーズケーキ・しょうが風味
- 367Kcal
- 塩分控えめ
グレープフルーツは4月~6月が旬ですが、1年中手に入るフルーツで、ビタミンCが豊富です。またナリンジンという爽快感をもった苦味成分が含まれています。皮に含まれるリモニンとの相乗効果で、ストレス解消に役立ちます。
主材料:卵 砂糖 薄力粉 クリームチーズ プレーンヨーグルト グレープフルーツ(ホワイト) グレープフルーツ(ルビー) 水
-
スパイスクッキー
- 129Kcal
- 塩分控えめ
シナモンは砂糖の甘さを引き立てるだけではなく、胃を刺激して消化液の分泌を高めるので、食欲増進に働きます。ジンジャーパウダーのしょうがには、代謝を上げて身体を温める効果があります。
主材料:小麦粉 卵黄 バター(無塩)
-
手作り豆腐デザート
- 235Kcal
- 塩分控えめ
豆乳は栄養豊富な大豆を原料としています。ポリフェノールの一種であるイソフラボンや渋味成分のサポニンを含み、骨粗しょう症予防や、体内の悪玉コレステロールを抑制する働きが期待できます。
主材料:豆乳(無調整) 季節のフルーツ
-
ハニージンジャーケーキ
- 342Kcal
- 塩分控えめ
しょうがには代謝を活発にし、血行を良くする働きがあるとされています。はちみつの主成分は果糖とブドウ糖で素早く消化吸収されますので、疲れた体にエネルギーを効率よく補給できる組み合わせです。
主材料:バター(無塩) 生クリーム はちみつ しょうが 卵 薄力粉
-
ジンジャークッキー
- 47Kcal
- 塩分控えめ
しょうがには代謝を活発にし、血行をよくする働きがありますので、身体の芯から温めてくれます。クリスマスの寒い時期にはぴったりのスパイスです。冷え性の方や風邪気味の方にもお勧めの食材です。
主材料:薄力粉 はちみつ
-
ホットケーキミックスでつくる スパイシーチャイケーキ
- 223Kcal
- 塩分控えめ
シナモンなどのスパイスは、胃を刺激して消化液の分泌を高める働きがあり、食欲増進に働くとされています。卵や牛乳はたんぱく質や消化の良い乳脂肪などを含み栄養豊富ですのでお疲れ気味の方にぴったりのスイーツです。
主材料:ホットケーキミックス 好みのスパイス(シナモン/カルダモン/おろししょうがなど) 牛乳 卵