レシピの検索結果 7件
- 「黒豆」を含む
- お菓子
- 10件表示
- 30件表示
-
梅酒のふるふるゼリー
- 91Kcal
- 塩分控えめ
ライチに多く含まれるビタミンCは、風邪の予防やシミ、そばかすなどの原因となる活性酸素を抑える抗酸化作用があります。またビタミンCは、コラーゲンの合成を促進させてくれるので美肌効果が期待できます。
主材料:梅酒 板ゼラチン
-
黒みつ寒天
- 128Kcal
- 塩分控えめ
黒砂糖は、糖質が主成分の甘味料ですが白砂糖とは違い、ビタミンB群のほか、ミネラルを多く含んでいるのが特徴です。高血圧予防に働くカリウムや、骨粗しょう症予防に期待できるカルシウムを多く含んでいます。
主材料:黒砂糖 黒豆(甘煮)
-
黒豆のムース
- 189Kcal
- 塩分控えめ
黒豆の黒い色は、アントシアニンという色素が含まれているためです。アントシアニンは抗酸化作用を持ちアンチエイジングに効果が期待されています。
主材料:黒豆(甘煮) 牛乳 生クリーム
-
黒豆かるかん
- 216Kcal
- 塩分控えめ
かるかんとは、山いもを使った和菓子です。山いもには、でんぷん消化酵素のアミラーゼとカタラーゼが豊富に含まれており、疲れた胃を助けて、疲労回復、滋養強壮に効果があります。
主材料:上新粉 長いも(正味) 黒豆(甘煮)
-
抹茶のダコワーズ
- 268Kcal
- 塩分控えめ
人間の身体は弱アルカリ性を保つことで健康を維持しています。現代の食生活は酸性度が高く、抹茶や緑茶を飲むことでそれを中和させることが可能です。またリラックス作用や抗菌作用もあります。
主材料:アーモンドプードル 抹茶 こしあん 栗の甘露煮 栗の渋皮煮 黒豆(甘煮)
-
抹茶と玄米フレークのパウンドケーキ
- 300Kcal
- 塩分控えめ
緑茶に含まれる渋味の成分カテキンは、血中コレステロールを低下させ、中性脂肪や血糖値の上昇を抑える働きで、ダイエットや生活習慣病の予防に効果が期待できます。抹茶は葉を粉末にするため、栄養素をそのまま摂取することができるので効率的です。
主材料:バター(無塩) きび砂糖 卵 抹茶 玄米フレーク かのこ豆(黒豆)
-
黒豆のジェラート
- 71Kcal
- 塩分控えめ
イソフラボンは大豆に多く含まれています。骨からカルシウムが流出するのを防ぎ、補充したカルシウムを逃がさない作用があるので、カルシウムが豊富な牛乳と一緒にとると効果的で、骨粗しょう症の予防にも役立ちます。
主材料:黒豆(甘煮) 牛乳