お弁当のレシピ 15件
- お弁当
- お弁当
-
キャベツたっぷりみそカツサンド
- 954Kcal
カツサンドにたっぷりのキャベツを加えることで、栄養バランスも良くなります。キャベツには食物繊維が豊富な上、消化酵素であるビタミンUが消化を助け、弱った胃の回復に有効とされています。
主材料:食パン(6枚切り) ロースカツ
-
タラモサラダサンドイッチ弁当
- 1,218Kcal
たらこは抗酸化力のあるビタミンEを多く含んでいます。じゃがいもにはビタミンCが豊富に含まれていますので、抗酸化作用のあるビタミンがたっぷりとれ、アンチエイジングに効果が期待できる組み合わせです。
主材料:食パン ロースハム じゃがいも たらこ 鶏ささ身 卵 ほうれん草
-
ピリ辛韓風肉じゃが弁当
- 1,159Kcal
牛肉には良質のたんぱく質や鉄分が含まれ、身体を温める働きがあります。そら豆は代謝に役立つビタミンB群を豊富に含んでいるので、エネルギー代謝をスムーズにし、スタミナアップに役立ちます。
主材料:ご飯 新じゃがいも 牛肉(薄切り) 長ねぎ にんじん にんじん グリーンアスパラガス そら豆
-
チキンライス弁当
- 1,114Kcal
青のり粉やわかめ、チーズはカルシウムが豊富に含まれている食材です。カルシウムは日本人に不足しがちとされていますので、カルシウムが豊富な食材を積極的に利用するよう心がけましょう。
主材料:ご飯 玉ねぎ にんじん 鶏むね肉 春キャベツ 豚ひき肉 玉ねぎ 卵 ツナ(缶詰) ちくわ
-
さっぱり梅づくし弁当
- 665Kcal
梅干しの酸味成分である有機酸には、唾液や消化液の分泌を促し、食欲増進に効果があるとされています。また、梅干しは殺菌作用もあり、腐敗防止に役立つので、お弁当にぴったりの食材です。
主材料:ご飯 卵 鶏もも肉 梅干し にんじん さやいんげん 梅干し 大根 梅酢(赤梅酢)