ウインナーソーセージのレシピ 9件
- ウインナーソーセージ
- お弁当
- 10件表示
- 30件表示
-
ソーセージと野菜の炒め物
- 208Kcal
にんじんには皮膚や粘膜を健康な状態に保つとされているビタミンA、ピーマンには抗酸化作用があるビタミンCが多く含まれています。ビタミンAは熱に強く、ピーマンのビタミンCも熱に強いので、炒め物にぴったりですね。
主材料:玉ねぎ ソーセージ キャベツ
-
ソーセージロールフライ ミンチボールフライ
- 701Kcal
子どもたちに大人気間違いなしの一品。原料となる豚肉にはビタミンB1が多く含まれていますので、糖質の代謝を助け疲労回復に効果が期待できます。ただし、パンはスポンジ状で油をたっぷり吸い込んでいますので、食べる量には気を付けましょう。
主材料:ウインナーソーセージ 食パン(12枚切り) 牛ひき肉 豚ひき肉
-
ウインナーとピーマンのきんぴら
- 241Kcal
ピーマンの独特のにおいはピラジンという成分によるものです。ピラジンには動脈硬化を防ぐ働きがあるとされていますので、特に普段から脂っこい物を多くとる方にはしっかりとってほしい食材です。
主材料:ウインナー ピーマン
-
ライスピザ風おむすび
- 157Kcal
- 塩分控えめ
子供の好きなウインナーとチーズをトッピング。このおむすびは、主食と主菜がまとめて摂れてしまいます。お弁当にする場合は、野菜類が不足しやすいので、意識的に補うようにしましょう。
主材料:ごはん ウィンナーソーセージ チーズ(溶けるタイプ)
-
大豆とソーセージのトマト煮
- 294Kcal
大豆に含まれている大豆サポニンや食物繊維は、コレステロールを低下させる効果があるとされています。また、食物繊維は食べ過ぎ予防や便秘改善にも役立ちますので、ダイエット中の方にお勧めの食材です。
主材料:ソーセージ 大豆(水煮) タマネギ
-
チーズソーセージ
- 207Kcal
子供も大好きなソーセージにチーズをプラスしてコクがグッとアップした、お弁当にも使えるメニューです。チーズには良質のたんぱく質やカルシウムなど、成長に欠かせない栄養素が豊富に含まれています。
主材料:ソーセージ プロセスチーズ
-
ハワイアンウィンナー
- 110Kcal
- 塩分控えめ
パイナップルのさわやかな酸味が食欲をそそる、お弁当にもぴったりのメニューです。ベーコンやウィンナーの原料豚肉は糖質代謝に役立つビタミンB1を豊富に含む、スタミナアップに役立つ食材です。
主材料:ウィンナー(6cmくらいのもの) パイナップル(缶詰スライス)
-
ピラフとウィンナーのラップにぎり
- 195Kcal
ウインナーの入ったボリュームのあるおにぎりです。アスパラガスにはカロテンが多く含まれ、免疫力を高めてくれます。またアミノ酸の一種であるアスパラギン酸は新陳代謝を促し、タンパク質合成を高める効果があります。
主材料:エビピラフ(冷凍) ウィンナーソーセージ グリーンアスパラガス(縦割り)
-
ピラフとウィンナーのラップにぎり(かんたん)
- 187Kcal
色どりをきれいに仕上げることを意識すると、栄養のバランスが取りやすくなります。白いピラフと赤(茶)のウインナー、緑のアスパラガスには、炭水化物・たんぱく質・ビタミン等が含まれます。
主材料:エビピラフ(冷凍) ウィンナーソーセージ