長いも フライのレシピ 5件
- 長いも+フライ
- お弁当
- 10件表示
- 30件表示
-
まぐろメンチのみぞれポン酢あんかけ
- 235Kcal
まぐろの鉄分やたんぱく質が赤血球とヘモグロビンの材料となり、酸味のあるポン酢を使うことで、胃液の分泌を促し、鉄の吸収を促進できます。たっぷり加えた大根おろしが消化を助け、胃腸にもやさしく貧血予防にも効果的です。脂ののったまぐろだと、コクがありふっくらしますが、鉄分を摂りたい時は赤身がおすすめです。
主材料:まぐろ 長いも(おろし) 大根(おろし) ぽん酢しょうゆ
-
山いもの香り春巻き
- 90Kcal
- 塩分控えめ
山いものヌルヌル成分は、たんぱく質の消化吸収を促進するのに役立ちます。また、豊富なカリウムは、ナトリウムが体内に吸収されるのを抑えるので、高血圧予防も期待できます。
主材料:山いも ほたて貝柱 春巻きの皮
-
大和いものコロッケ
- 278Kcal
大和いもはじゃがいもに比べて水分が少なくエネルギーは高めですが、食物繊維やビタミン、ミネラル類が多く栄養価が高いため、疲労回復や若返りなどに効果的とされています。
主材料:大和いも 玉ねぎ マッシュルーム にんじん パン粉
-
長いものはさみ揚げ
- 179Kcal
長いもには、滋養強壮効果があり、虚弱体質の改善に効果が期待できます。えびは低脂質のヘルシー食材で、肝機能を強化するタウリンが多く含まれているので、お酒のつまみにもよいでしょう。
主材料:長いも えび
-
たたきエビの青ジソ揚げ
- 153Kcal
エビは高たんぱく低脂肪のヘルシー食材で、タウリンを多く含んでいます。タウリンには、血中コレステロールの低下作用や、血圧正常維持作用があり、生活習慣病を防いでくれます。また青ジソには、β-カロテンが豊富に含まれます。
主材料:エビ ナガイモ 大葉青ジソ