レシピの検索結果 6件
- 「ほたて貝柱」を含む
- お弁当
- 10件表示
- 30件表示
-
生カリフラワーとほたてのバジルジンジャーサラダ
- 35Kcal
- 塩分控えめ
タウリンが疲労回復に働きます。しょうがの成分が血液循環を促進して体全体に栄養素を送り込み、体も温めてくれるので、全身の免疫力アップ、風邪予防に効果的です。簡単で混ぜるだけですぐできる料理ですが、冷たいものが苦手な方は少し温めて食べてください。
主材料:カリフラワー ほたて水煮(缶詰) しょうがの甘酢漬け
-
えびとしんじょの博多蒸し
- 449Kcal
えびやほたては肝臓の働きを助けるとされるタウリンが含まれ、疲労回復や肝臓を強くする効果が期待できます。主成分のたんぱく質はアルコールから胃粘膜を守る働きがありますので、お酒の肴にぴったりの一品です。
主材料:ほたて貝柱 白身魚(すり身) 卵白 サイマキえび(または車えび)
-
きすとほたてのグリーンフライ
- 229Kcal
そら豆にはビタミンB1、B2、C、マンガン、食物繊維などが含まれ、疲労回復や細胞の再生成長へのかかわり、生活習慣病予防に働きかけてくれます。また、きすやほたては高たんぱく低脂肪で、タウリンが含まれ、肝機能が低下気味の方にはお勧めの食材です。
主材料:きす ほたて貝柱 そら豆(正味)
-
山いもの香り春巻き
- 90Kcal
- 塩分控えめ
山いものヌルヌル成分は、たんぱく質の消化吸収を促進するのに役立ちます。また、豊富なカリウムは、ナトリウムが体内に吸収されるのを抑えるので、高血圧予防も期待できます。
主材料:山いも ほたて貝柱 春巻きの皮
-
青じその包み揚げ
- 267Kcal
青じそは、カロテン含有量が野菜の中でもトップです。独特の香りは「シソアルデヒド」という成分で、食欲を増進させる働きがあります。また、この成分には強い防腐作用もあり、食中毒予防にも効果的です。
主材料:えび ほたて貝柱 青じそ
-
スパイシーフライ
- 641Kcal
色々な味が楽しめるフライの盛り合わせは、パーティにも使えるメニューです。あなごに含まれるビタミンAやE、鮭に含まれるアスタキサンチンは油と一緒にとると吸収が良くなりますので、フライにぴったりです。
主材料:あなご カレー粉 ほたて貝柱 生鮭 いか