レシピの検索結果 8件
- 「りんご」を含む
- お弁当
- 10件表示
- 30件表示
-
大根とりんごのゆずはちみつ漬け
- 89Kcal
- 塩分控えめ
薬を飲めない時でも、のど風邪に最適なおやつ漬けです。大根は消炎作用や殺菌作用を持っており、喉が腫れた感じがする、喉がイガイガして痛いというときに、大根と同じ働きのあるはちみつを組み合わせたおやつで、より効果的に風邪対策をしましょう。更にりんごを加えることでバランスよく栄養補給もできて一石二鳥です。
主材料:大根
-
さつまいもとりんごのレモン煮
- 136Kcal
- 塩分控えめ
レモン、りんごはビタミンC、さつまいもはビタミンC、E、食物繊維を多く含みます。ビタミンCもEも抗酸化作用があり、活性酸素から体を守り免疫力を高める働きをします。また、同時にとるとビタミンCがEの抗酸化作用をさらに高めます。
主材料:さつまいも りんご レモン果汁
-
タラモサラダサンドイッチ弁当
- 1,218Kcal
たらこは抗酸化力のあるビタミンEを多く含んでいます。じゃがいもにはビタミンCが豊富に含まれていますので、抗酸化作用のあるビタミンがたっぷりとれ、アンチエイジングに効果が期待できる組み合わせです。
主材料:食パン ロースハム じゃがいも たらこ 鶏ささ身 卵 ほうれん草
-
豚肉のりんご巻き
- 320Kcal
お肉をりんごにまくことで、ボリュームは減らさずカロリーダウンできます。りんごにはお腹をすっきりさせるのに役立つ食物繊維やむくみ予防に働くカリウムが含まれますので、ダイエット中の方にうれしいメニューです。
主材料:豚もも肉(薄切り) りんご
-
豚肉のポパイかつ
- 549Kcal
油をかけて焼いて作ると、揚げるのに比べて吸油量が少なく、カロリーが抑えられます。ホウレンソウに含まれる鉄は動物性たんぱく質と組み合わせて摂ることで、吸収率がアップしますので、貧血の予防にも有効です。
主材料:豚肉(ショウガ焼き用) ホウレン草 クリームチーズ
-
乙女リンゴの肉詰め焼き
- 208Kcal
鶏肉にはレチノールが豊富に含まれます。レチノールは体の中でビタミンAとなって働き、皮膚や粘膜を保護します。つまり、肌荒れや乾燥肌になるのを防いでくれるのです。
主材料:乙女リンゴ ミンチ(鶏肉)
-
リンゴのゴマ酢和え
- 54Kcal
- 塩分控えめ
リンゴの皮に含まれるポリフェノールは、体内の細胞を老化させてしまう活性酸素の働きを抑制し、生活習慣病を予防する効果があります。リンゴ酸とクエン酸は、疲労回復にも効果的。また、ゴマはつぶすことによってその栄養価を十分に活かせるようになります。
主材料:リンゴ
-
リンゴのゴマ酢和え(かんたん)
- 48Kcal
- 塩分控えめ
リンゴには水溶性の食物繊維であるペクチンが豊富に含まれ、腸内でのコレステロールの吸収を妨げたり、腸内の善玉菌を増殖させて便通を整える働きをしています。皮ごと食べるとポリフェノール類を摂ることができ、抗がん・生活習慣病予防に役立ちます。
主材料:リンゴ 白ゴマ 酢