レシピの検索結果 8件
- 「大和いも」を含む
- お弁当
- 10件表示
- 30件表示
-
山いもの香り春巻き
- 90Kcal
- 塩分控えめ
山いものヌルヌル成分は、たんぱく質の消化吸収を促進するのに役立ちます。また、豊富なカリウムは、ナトリウムが体内に吸収されるのを抑えるので、高血圧予防も期待できます。
主材料:山いも ほたて貝柱 春巻きの皮
-
遠山甘鯛
- 143Kcal
脂肪が少なく、肉質がやわらかい甘鯛は、胃腸の弱い方、離乳食にも適した魚です。つくねいももまた消化によい食材なので、胃腸の調子がよくない方にも安心の組み合わせです。
主材料:甘鯛
-
いかしんじょの串焼き
- 112Kcal
- 塩分控えめ
白身魚やいかは、たんぱく質を多く含み、脂肪が少ないヘルシーな食材です。また、きくらげはミネラルや食物繊維を多く含んでいますので、不足しやすいカルシウム、鉄分、マグネシウムなどの栄養素も補えます。
主材料:白身魚(すり身) いか(すり身)
-
えびとしんじょの博多蒸し
- 449Kcal
えびやほたては肝臓の働きを助けるとされるタウリンが含まれ、疲労回復や肝臓を強くする効果が期待できます。主成分のたんぱく質はアルコールから胃粘膜を守る働きがありますので、お酒の肴にぴったりの一品です。
主材料:ほたて貝柱 白身魚(すり身) 卵白 サイマキえび(または車えび)
-
わかめしんじょの揚げ物
- 125Kcal
わかめは便秘改善に働く食物繊維や、抗酸化作用があるβ-カロテン、骨を強くするカルシウム、高血圧を予防するカリウムなどを含む栄養が豊富な海藻です。毎日の食卓に取り入れたい食材ですね。
主材料:白身魚(三枚おろし) 生わかめ
-
水無月豆腐
- 385Kcal
消化のよい豆腐や大和いもをさらにすりおろしていますので、とても口当たりがやさしく、消化のよいメニューです。胃腸の調子が悪い方や、高齢の方のたんぱく質や糖質補給にお勧めのメニューです。
主材料:木綿豆腐
-
かきのガレット風
- 301Kcal
かきは鉄分やカルシウム、銅、亜鉛などのミネラル類を豊富に含んでいます。そのほか、ビタミン類やタウリンも多く、スタミナ増強、生活習慣病予防、視力回復などに効果が期待できます。キャベツと組み合わせてとることでミネラル類を有効利用できます。
主材料:かき キャベツ 溶けるチーズ 大和いも
-
大和いものコロッケ
- 278Kcal
大和いもはじゃがいもに比べて水分が少なくエネルギーは高めですが、食物繊維やビタミン、ミネラル類が多く栄養価が高いため、疲労回復や若返りなどに効果的とされています。
主材料:大和いも 玉ねぎ マッシュルーム にんじん パン粉