レシピの検索結果 13件
- 「春巻きの皮」を含む
- お弁当
-
山いもの香り春巻き
- 90Kcal
- 塩分控えめ
山いものヌルヌル成分は、たんぱく質の消化吸収を促進するのに役立ちます。また、豊富なカリウムは、ナトリウムが体内に吸収されるのを抑えるので、高血圧予防も期待できます。
主材料:山いも ほたて貝柱 春巻きの皮
-
ハムとチーズの春巻き
- 124Kcal
ハムは豚もも肉を塩漬けしてから燻製にしたものです。栄養面では豚肉と同様、たんぱく質とビタミンB1が豊富です。長期保存ができるだけではなく、豚肉のうま味が凝縮された食材です。
主材料:春巻きの皮 ハム プロセスチーズ
-
きのこの春巻き
- 153Kcal
- 塩分控えめ
きのこは低カロリーで食物繊維が豊富なヘルシー食材です。牛もも肉は比較的脂が少ない部位で、吸収のよい鉄分の供給源となります。また、にらに含まれる硫化アリルは消化促進、食欲増進に役立ちます。
主材料:牛もも肉 えのきたけ にら 春巻きの皮
-
簡単春巻き
- 180Kcal
もやしは低カロリーで食物繊維も多く、ボリューム感も出るので、ダイエットにもお勧めの食材です。また、利尿作用もあるとされ、ダイエットにいっそう効果的です。比較的安価で価格が安定しているのもうれしいですね。
主材料:ハム 春巻きの皮
-
揚げない春巻き
- 213Kcal
具材を炒める油や揚げ油、肉の脂などの脂質を減らしたヘルシーメニューです。油は高カロリーなので、少し減らすだけでも大幅にカロリーを抑えられます。
主材料:春巻きの皮 豚肉(薄切り) キャベツ にら
-
春巻きパイ
- 215Kcal
玉ねぎに含まれる硫化アリルが、ハムのビタミンB1の働きを高めてくれるよい組み合わせです。チーズが入っているので、カルシウムもとることができます。
主材料:春巻きの皮 ロースハム 玉ねぎ マッシュルーム
-
アボカドとえびのスティック春巻き
- 249Kcal
アボカドに豊富に含まれているビタミンEは、抗酸化作用があり、肌をキレイに保つ働きが期待できます。さらに豊富な食物繊維で腸を刺激してくれるため、お腹をスッキリさせてくれます。
主材料:むきえび アボカド 万能ねぎ
-
春巻き
- 271Kcal
具を炒めることなく包むだけの手間いらずの春巻きです。たくさんの具をしっかり味付けします。春雨の原料はでんぷんで、炭水化物、カルシウム、カリウムなどが含まれています。また、体内の毒素を排出する効果があると言われています。
主材料:春巻きの皮 ロースハム ピーマン にら(黄) 春雨(乾燥) もやし
-
五種の具入り春巻き
- 321Kcal
野菜やお肉のうま味をギュッと閉じ込めた春巻きは、ビールのお供にもぴったりです。揚げ物はコレステロールが気になるという方は、具材にコレステロールを下げる働きのある食物繊維を多く含む食材をたっぷりと入れましょう。
主材料:春巻きの皮 豚もも肉
-
ハム入り簡単五目春巻き
- 357Kcal
生しいたけと干ししいたけの違いはビタミンDの含有量です。生しいたけを日に干すことでエルゴステロールという成分がビタミンDに変化します。ビタミンDはカルシウムの吸収をよくし、骨を丈夫に保つのに役立ちます。
主材料:ロースハム