レシピの検索結果 141件
- 「イチゴ」を含む
-
ホワイトチョコとヨーグルトのふんわり蒸しパン
- 206Kcal
- 塩分控えめ
生地にヨーグルトをプラスすることで、口どけの良い蒸しパンに仕上がり、不足しがちなカルシウムと乳酸菌も補うことができます。さらに潰したいちごをソースにすることでビタミンCも摂取できます。栄養価が高く、食卓も華やかになるので、朝食などにもピッタリですね。
主材料:薄力粉 牛乳 プレーンヨーグルト(無糖) 砂糖 ホワイトチョコレート
-
ホワイトチョコレートの蒸しパン
- 227Kcal
- 塩分控えめ
溶かしたホワイトチョコレートで作る真っ白い蒸しパンです。牛乳のカルシウムに加えて、いちごを添えることで、ビタミンCも摂取できます。フライパンで簡単にできるので、おもてなしやプレゼントにも大活躍の一品です。
主材料:薄力粉 ベーキングパウダー 牛乳 砂糖 ホワイトチョコレート
-
豆乳レアチーズケーキのいちご添え
- 131Kcal
- 塩分控えめ
豆乳に含まれる「大豆たんぱく質」にはコレステロールや中性脂肪を抑え、血糖脂質の改善効果があり、血糖値の上昇を抑えてくれます。チーズの半量を豆乳に変えることでカロリーオフにもつながります。また、豆乳の甘味で砂糖を使用しなくても美味しく食べられます。血糖値の上昇を緩やかにするいちごをカットしてそのまま添えるだけで、見た目も華やかな身体に優しいヘルシーデザートになります。
主材料:豆乳(成分無調整)
-
豆乳レアチーズケーキのいちごコンポートソースがけ
- 150Kcal
- 塩分控えめ
豆乳はアンチエイジング効果のあるイソフラボンを豊富に含んでいます。クリームチーズに豆乳を合わせることで、植物性たんぱく質をプラスしたバランスのいいヘルシーデザートが完成します。果物の中でもビタミンCの含有量がトップクラスのいちごをソースに使用することで、高い美肌効果を得ることが期待できます。
主材料:クリームチーズ 豆乳(成分無調整) いちご
-
魚介のサラダ いちごドレッシング
- 153Kcal
- 塩分控えめ
えびといかはともに、血中コレステロールを下げ肝機能を改善させてくれるタウリン、抗酸化作用のあるビタミンEが豊富に含まれています。またいちごのビタミンCがビタミンEの抗酸化作用を高めて、新陳代謝が良くなり、お肌の健康を保ちます。
主材料:えび いか レタス(好みの葉野菜) いちご
-
パンケーキで簡単チョコレートケーキ
- 290Kcal
- 塩分控えめ
牛乳や生クリームに含まれる乳脂肪は素早く吸収されてエネルギーとなりますので、疲れた時の栄養補給にぴったりです。またいちごは、ビタミンCが豊富なうえ、そのまま食べられるのでビタミンCの損失も少ない食材です。ビタミンCは風邪の予防や疲労の回復に効果があります。
主材料:ホットケーキミックス ココアパウダー 牛乳 いちご
-
市販のチーズケーキで簡単クリスマスケーキ
- 684Kcal
- 塩分控えめ
チーズ、バター、卵、砂糖、小麦粉が材料のチーズケーキは、牛乳の栄養が濃縮されて消化も良く、栄養満点ですが、食物繊維、ビタミンCが不足しています。果物を添えると栄養バランスが良くなります。
主材料:市販のベイクドチーズケーキ マシュマロ
-
市販のロールケーキで簡単クリスマスケーキ
- 293Kcal
- 塩分控えめ
小麦粉は製造過程で、表皮、胚芽が取り除かれビタミン、ミネラルが失われます。ポリフェノール、カリウム、抗酸化作用のあるフルーツを添えることで、失われた栄養素を補給でき、バランスの良いお菓子になります。
主材料:
-
いちごとグレープフルーツのブランデーマリネ
- 131Kcal
- 塩分控えめ
いちご、グレープフルーツには、目の充血をとってくれるビタミンCが豊富に含まれています。また、いちごの色素にはアントシアニンが含まれており、「見る」ために必要なロドプシンという成分を再合成する働きがあります。
主材料:いちご グレープフルーツ ブランデー
-
リコッタチーズのトライフル
- 366Kcal
- 塩分控えめ
リコッタチーズには、カルシウムが豊富に含まれています。いちごにはビタミンC、ブルーベリーにはアントシアニンという抗酸化作用が期待できる成分が含まれていますので美白効果、アンチエイジング効果が期待できます。
主材料:カステラ いちご ブルーベリー リコッタチーズ グラニュー糖 生クリーム