レシピの検索結果 80件
- 「ソーセージ」を含む
-
春野菜のカフェご飯
- 506Kcal
約500kcalのヘルシーワンプレートご飯。アスパラガスには、ビタミンCや食物繊維も豊富。新陳代謝を高め、疲労回復を助けるアスパラギン酸も含みます。スナップえんどうにも、ビタミンC、カルシウム、カリウム、食物繊維などがバランスよく含まれています。野菜をたくさん添えることで、美肌によい栄養素を補うことができます。
主材料:ウインナーソーセージ グリーンアスパラガス 紫玉ねぎ ご飯 豚ひき肉 牛乳
-
かぼちゃとソーセージのグラタン
- 155Kcal
不足しがちな緑黄色野菜をとるのに便利なおかずです。子どもの好きなソーセージとあわせることで、食べやすく、たんぱく質やビタミン類がとれて栄養満点です。
主材料:基本の蒸しかぼちゃ ウインナーソーセージ
-
パパっとパエリア
- 447Kcal
サフランは、香りと色に特徴がありますが、美容と健康にもよいと言われています。血行をよくし、眠気を取って頭をすっきりさせ、生理不順や更年期障害の緩和に働きます。
主材料:えび(有頭) サフラン 米
-
カレーフォンデュ
- 534Kcal
カレーを食べると脳の中の血流量が増えます。カレーを食べることによって、体温が上昇し、冷え性の予防になるだけではなく、基礎代謝を上げやせやすい体質になり、ダイエット効果や免疫機能を高めることにつながります。
主材料:じゃがいも フランスパン(他のパンでもOK) カレールウ ピザ用チーズ
-
カレーソーセージロール
- 191Kcal
豚肉を使ったソーセージは、ビタミンB1が豊富に含まれています。肉の種類や合わせる材料など原料は異なりますが、高脂肪、高エネルギーで塩分が多いですので気を付けましょう。
主材料:強力粉 グラハム粉 玉ねぎ カレー粉
-
コロコロ野菜とリボンパスタのスープ
- 178Kcal
野菜スープの利点は、豊富なビタミンの力で身体のバランスを整え免疫力を高める働きがあります。また野菜の豊富な食物繊維が腸内環境を整え、便秘解消とデトックス効果を促進してくれます。
主材料:ファルファッレ じゃがいも 玉ねぎ
-
ポトフ
- 327Kcal
ポトフは肉類や野菜類をじっくり煮込んで作るフランスの代表的な家庭料理です。じゃがいもに含まれるビタミンCが胃腸の粘膜を保護し、また野菜の食物繊維を一度たくさんとれるので、お腹をスッキリさせる効果もあります。
主材料:じゃがいも(メークイン) 玉ねぎ ウインナーソーセージ(あらびき)
-
和風トマトリゾット・温玉添え
- 400Kcal
ご飯に野菜ときのこ、さらに卵を加えることで栄養価がグンとアップします。リゾットは暑さで弱くなった胃腸にやさしく、消化吸収のサポートをしてくれます。ほうれん草とトマトで、失われやすいビタミンCを補います。
主材料:ご飯 玉ねぎ ホールトマト(缶詰)
-
豆腐入りパンのソーセージ巻き
- 352Kcal
たんぱく質を含む豆腐を生地に混ぜ込んで作る、高たんぱく質のパンです。朝食や間食にもおすすめです。朝食ではビタミン、ミネラルが豊富な野菜料理をいっしょに食べると栄養バランスが整いやすくなります。
主材料:絹ごし豆腐 薄力粉 ウインナーソーセージ
-
チキンとポテトのチーズ焼き
- 509Kcal
鶏肉はクセのない淡泊な味わいなので、チーズと相性がよいです。牛肉や豚肉と違ってコレステロールを上昇させる飽和脂肪酸が少ないうえ、動物性食品には珍しくコレステロールを下げる不飽和脂肪酸が含まれています。
主材料:鶏もも肉(骨なし) じゃがいも