レシピの検索結果 12件
- 「マッシュルーム(缶詰・スライス)」を含む
-
えびピラフ
- 536Kcal
手早く作れるランチにもぴったりなメニューです。うま味成分が豊富なえびやマッシュルームでコクのある仕上がりに。グリンピースは糖質の代謝を促進するビタミンB1を多く含み、スタミナアップに役立ちます。
主材料:ご飯 むきえび 玉ねぎ
-
かにクリームコロッケ
- 422Kcal
良質のたんぱく質や、ビタミン、ミネラルを多く含む牛乳や卵を合わせた栄養豊富のクリームコロッケです。かにに多く含まれるアミノ酸のタウリンは、肝臓の働きを助け疲労回復に役立ちます。
主材料:かに身 ホワイトソース(缶詰)
-
フランスパンのケースグラタン
- 376Kcal
カレー粉は胃腸の働きを強化する生薬としても知られています。しょうがやにんにくには身体を温め、代謝を促進する働きがあるとされています。代謝も消化吸収力を高めてスタミナアップに役立つメニューです。
主材料:フランスパン(丸いもの) 玉ねぎ 鶏もも肉 マッシュルーム(缶詰・スライス)
-
ドライカレー
- 489Kcal
マッシュルームやトマトなどうま味成分を多く含んだ食材を使ってうま味たっぷり仕上げたドライカレーです。カレーの風味が食欲をそそりますので、食欲がない時や夏の暑い季節の栄養補給におすすめです。
主材料:ご飯 牛ひき肉 玉ねぎ にんじん マッシュルーム(缶詰・スライス) ホールトマト(缶詰)
-
濃厚ミートソーススパゲッティ
- 631Kcal
牛肉やトマトのうま味がギュッと詰まってたミートソースは、たくさん作って常備しておくと便利です。、リコピンや良質のたんぱく質など優れた栄養素も豊富ですから、たっぷりかけていただきましょう。
主材料:スパゲッティ 牛ひき肉 ホールトマト(缶詰)
-
いわしのピラフ
- 594Kcal
いわしにはたんぱく質の代謝にかかわるビタミンB6や、脂肪の代謝にかかわるB2が多く含まれていますので、代謝アップに役立ちます。疲れ気味の時は、効率よくエネルギーが得られる食材を選ぶとよいでしょう。
主材料:米 いわし
-
りんごのドライカレー
- 796Kcal
カレーに使われる様々なスパイスは、食欲を増進させてくれます。食欲がわかない時にカレーはお勧めです。一方、血行をよくする作用もあるため、身体を温め、新陳代謝を活発にし、冷え性の改善にも効果が期待できます。
主材料:りんご 牛肉(薄切り) カレー粉 米
-
卵のココット・ミートソース
- 426Kcal
良質のたんぱく質である卵と牛肉に加え、β-カロテンたっぷりのホウレン草やカボチャ、リコピン豊富なトマト…と、栄養満点のココットです。ニンニクは食欲を増進させ、新陳代謝を活発にし、血行を促進させる効果があります。
主材料:ミンチ(牛肉) タマネギ マッシュルーム(缶詰・スライス) トマト(水煮) 卵 ホウレン草 カボチャ
-
カレー炒飯
- 575Kcal
ミックスベジタブルや焼き豚など、下ごしらえのいらない具材を使っているので簡単に手早くできます。豚肉は糖質の代謝にかかわるビタミンB1が多く含まれますので、効率よくエネルギー補給できます。
主材料:白ごはん 焼き豚 ミックスベジタブル
-
牛肉のドライカレー
- 498Kcal
マッシュルームはキノコ類の中でも特に旨味成分のグアニル酸を豊富に含んでいるキノコです。牛肉に含まれる旨味成分グルタミン酸と一緒になることで相乗効果が生まれ、旨味がグーンとアップします。
主材料:ミンチ(牛肉) カレー粉 ごはん グリーンピース