レシピの検索結果 25件
- 「米粉」を含む
-
豆腐のベイクドチーズケーキ
- 269Kcal
- 塩分控えめ
チーズはアミノ酸バランスが良いタンパク質、カルシウム、ビタミンB2が豊富です。また豆腐も必須アミノ酸を含むタンパク質、カルシウム、サポニンが豊富に含まれています。チーズを半分豆腐に置き換えることで、カロリーオフと疲労回復が期待できる組み合わせです。
主材料:クリームチーズ 絹ごし豆腐
-
たらと冬野菜の米粉シチューみそ風味
- 217Kcal
たらは、白身魚の中ではビタミンA、D、Eが多く含まれています。ビタミンDは、体内でカルシウムとリンの吸収を高め、血中でカルシウムとリンのバランスを調節します。骨粗しょう症や虫歯を防ぐ働きがあります。
主材料:生たら たらの白子 小かぶ(葉付き) 米粉
-
白菜とハムのヘルシーグラタン
- 172Kcal
ホワイトソースを作るのに使うバターを除き、牛乳は低脂肪乳を使いカロリーを抑えました。カルシウムは1日に必要な量の1/3もとれるので、女性や子どもにもお勧めのメニューです。
主材料:白菜 ハム 低脂肪乳
-
ほうじ茶風味の米粉どら焼き
- 231Kcal
- 塩分控えめ
米粉は良質なたんぱく質や必須アミノ酸が多く含まれていて、栄養価が高いです。さらに小麦粉と比べて低カロリーにもかかわらず、消化が緩やかなため、血糖値の急激な上昇がなく腹持ちがよいのも特徴です。
主材料:米粉 ほうじ茶(茶葉) 粒あん
-
抹茶風味の米粉フィナンシェ
- 196Kcal
- 塩分控えめ
米粉には、アミノ酸スコアの高い良質のたんぱく質が含まれていて、小麦粉の約1.5倍です。しかも腹持ちもよく、米粉の水分含有量は小麦粉より高く、しっとり仕上がります。
主材料:米粉(ケーキ用) 抹茶
-
米粉ときな粉のクッキー
- 88Kcal
- 塩分控えめ
きな粉は消化がよく、良質のたんぱく質を含んでいます。また、ビタミンB1やB2などのビタミン類、カルシウム、カリウム、亜鉛、鉄分などのミネラル類や食物繊維が豊富なので、便秘の改善などに役立ちます。
主材料:米粉(または玄米粉) 全粒粉 きな粉
-
黒ごまの米粉クッキー
- 77Kcal
- 塩分控えめ
ごまの植物性脂肪は、リノール酸やリノレン酸などの不飽和脂肪酸で、コレステロールを減らす作用があります。ミネラルも豊富で、肌につやを与えてくれます。
主材料:薄力粉 全粒粉 練りごま(黒)
-
さばのソテー かぶのソース添え
- 152Kcal
さばには血液をサラサラにするDHAやIPAが豊富に含まれますが、脂肪分なので脂っこいのは難点。しかし、かぶの消化酵素ジアスターゼが消化を助けるので、胸やけや胃もたれの解消に役立ちます。
主材料:さば(三枚おろし) かぶ(葉つきのもの)
-
れんこんぼうる2種
- 164Kcal
れんこんを切ったまま放置すると黒ずむのは、タンニンというポリフェノールの一種が含まれているからで、高い抗酸化作用が期待できます。また、レモン並みのビタミンC含有量があるので、はんぺんのたんぱく源を効率よく吸収できます。
主材料:れんこん(正味)
-
米粉のセサミクッキー
- 35Kcal
- 塩分控えめ
栄養の宝庫と言われるごまをたっぷり使ったクッキーです。ごまは良質のたんぱく質、ビタミン、ミネラルやごまに含まれる抗酸化物質セサミノールが豊富で、老化や生活習慣病予防などの作用があります。
主材料:バター(無塩) 米粉 いりごま(白) バター(無塩) 米粉 いりごま(黒)