えんどう豆 牛乳のレシピ 8件
- えんどう豆+牛乳
- 10件表示
- 30件表示
-
グリンピースの豆乳スープ
- 261Kcal
グリンピースはビタミンやミネラル、食物繊維などを含む栄養バランスのよい食材です。豆乳と一緒にとることで、良質のたんぱく質や大豆イソフラボンなど、健康に役立つ栄養素を豊富にとれる一品になります。
主材料:グリンピース(冷凍でも可) 玉ねぎ 豆乳 牛乳 生クリーム
-
野菜と卵のサンド
- 530Kcal
炭水化物の食パンと、卵やチーズといったたんぱく質、レタスやトマトといった野菜、3種類の栄養が一度にとれるサンドイッチは、パーティーやピクニックにもピッタリです。デザートにフルーツを添えるのもよいでしょう。
主材料:食パン(サンドイッチ用・12枚切り) レタス トマト スライスチーズ 卵 ベーコン グリンピース(冷凍) 牛乳
-
グリンピースのキッシュ
- 264Kcal
グリンピースにはビタミンB1、B2、C、E、鉄分、食物繊維などがバランスよく含まれています。卵にはビタミンCと食物繊維だけが含まれていませんので、卵に足りない栄養素を補ってくれます。
主材料:えんどう豆(むき実) 卵 牛乳 グリエールチーズ
-
えんどう豆のポタージュ
- 211Kcal
えんどう豆は缶詰などで一年中出回っていますが旬は初夏です。さやから豆を出すのが少々手間ですが、香りの高さは旬ならではです。生活習慣病予防に効果がある食物繊維を多く含んでいます。
主材料:えんどう豆(むき実) 玉ねぎ 牛乳
-
グリーンポタージュ
- 190Kcal
えんどう豆はカリウムが多く含まれていますので、体内で余分なナトリウムの排出に働き、降圧作用が期待できます。外食が多い、濃い味付けを好むなど、ナトリウムのとり過ぎが気になる方にお勧めの食材です。
主材料:えんどう豆 牛乳
-
えんどう豆のみそ風味グラタン
- 377Kcal
食物繊維が豊富なえんどう豆、たけのこ、マッシュルーム、わかめを使っているので、便秘の解消やコレステロールの低下が期待できます。えびに含まれるタウリンにもコレステロールを下げる働きがあると言われています。
主材料:えんどう豆 牛乳 白みそ
-
えんどう豆のスイートスフレ
- 323Kcal
- 塩分控えめ
えんどう豆を加えることによって、ミネラルや食物繊維の摂取量をアップさせられます。牛乳をたっぷり使っているので、カルシウムも一緒に摂取できます。
主材料:えんどう豆 牛乳 卵
-
えんどうグラタン
- 517Kcal
玉ねぎに含まれるアリシンはえんどう豆に含まれるビタミンB1の吸収を促し、糖質代謝を高めて疲労回復に役立ちます。えびに多く含まれるタウリンも疲労回復に役立つとされていますので元気が出るメニューです。
主材料:えんどう豆 むきえび マカロニ 牛乳