からあげのレシピ 17件
- からあげ
-
はもの唐揚げ甘酢和え
- 220Kcal
- 塩分控えめ
コレステロール低下作用、血栓抑制作用があり、高血圧や動脈硬化の予防にも有用なDHAやEPA等がたくさん含まれるはもを唐揚げにすることで、同じ揚げものでも生活習慣病へのリスクを軽減することができます。カルシウムも豊富に摂取でき、コンドロイチン硫酸の働きで美肌にも効果が得られます。きゅうりを添えることで、豊富に含まれるカリウムが塩分の排出を促し、甘酢で和えることで揚げ油を流してカロリーダウンになり、あっさりと食べられるようになります。
主材料:はも(切り身)
-
基本の鶏の唐揚げ
- 407Kcal
お弁当にもビールのあてにもぴったりの唐揚げです。鶏肉は脂肪が皮の部分についているので、皮を取り除くとカロリーを約40%もカットできます。女性やダイエット中の方にもお勧めです。
主材料:鶏もも肉
-
鯛の身唐揚げ・宝あんかけ
- 568Kcal
縁起が良いとされる鯛に色とりどりの野菜を盛りつけた華やかな一品です。大ぶりに切ったれんこんやたけのこ、にんじんなどの根菜は、噛みごたえがありボリュームもありますので食べ過ぎを防止するのに役立ちます。
主材料:鯛 干ししいたけ えび たけのこ(ゆで) にんじん 大根
-
魚介の唐揚げ
- 426Kcal
生活習慣病を予防するための一つのポイントとして、コレステロールを減らし、n-3系脂肪酸を増やすことがあります。n-3系脂肪酸は魚介類に多く含まれている脂肪酸ですので、肉中心の食生活の方は魚介類をとりいれるようにしましょう。
主材料:やりいか たこ(ゆで・足) いわし
-
揚げないフライドチキン
- 286Kcal
- 塩分控えめ
パーティーやクリスマスにぴったりのフライドチキン。油で揚げてしまうとカロリーが気になりますが、オーブンで焼くことでカロリーを気にせずに食べられます。ダイエット中の方にもお勧めのメニューです。
主材料:鶏もも肉(骨付き・ぶつ切り)
-
魚の唐揚げ・マスカットあんかけ
- 400Kcal
やわらかく、消化のよいたんぱく質を含んだ白身魚は、脂肪分が少なく、淡白な魚です。レモンやマスカットの酸味が臭みを消してくれますので、魚のにおいが気になる方にも比較的食べやすいメニューです。
主材料:白身魚(さわら、オヒョウなど) ぶどう(マスカット)
-
豚肉のがっつり唐揚げ
- 380Kcal
豚肉に含まれるビタミンB1は糖質代謝を促し、疲労回復に役立つとされています。しょうがやにんにくは血行促進や代謝を高める働きがあるので、豚肉とは疲れた時のスタミナアップによい組み合わせです。
主材料:豚もも肉(ブロック)
-
ふぐの唐揚げ
- 208Kcal
ふぐは味が淡白ですので、油との相性がよく、唐揚げも人気です。ふぐにはコラーゲンが豊富で、肌のハリと弾力を保ち、シワを防いでくれます。添えのレモンを一緒にとれば、ビタミンCの働きでコラーゲンの生成を助けます。
主材料:ふぐ(あらまたは骨付きの身)
-
さんまの唐揚げ・温野菜添え
- 555Kcal
さんまには、牛肉に匹敵するほどの良質なたんぱく質が含まれており、血合いに含まれるレチノールは、皮膚や粘膜を健康に保つ働きがあります。風邪をひきやすい季節の変わり目にお勧めの食材です。
主材料:さんま(上身) ブロッコリー かぶ
-
鮭の唐揚げの香味しょうゆかけ
- 203Kcal
塩鮭は甘塩のものであっても塩分量が多いですので、生鮭を使うようにしましょう。鮭には、DHAやEPAが多く含まれ、血栓の予防や学習能力の向上に効果的です。ねぎやしょうがといった香味野菜は、食欲を増進させ、消化を促進させてくれます。
主材料:生鮭 玉ねぎ レタス