きゅうり 卵のレシピ 26件
- きゅうり+卵
-
あじのポテトサラダ焼き
- 239Kcal
あじには脳や神経機能の発育、維持に重要な働きをするDHAや、血液をサラサラにして、血中のコレステロールや中性脂肪を低下させるEPAが豊富に含まれます。また、骨や歯を丈夫にするカルシウムも多く、イライラ予防にも有効です。
主材料:あじ じゃがいも きゅうり ゆで卵
-
きゅうりの寒天寄せ
- 139Kcal
涼しげな見た目が暑い季節にうれしい一品です。天草などの海藻を原料とした寒天は、低カロリーで便通改善などに働く食物繊維を多く含んでいる食材です。ダイエット中の方やカロリーが気になる方にお勧めです。
主材料:きゅうり(寒天寄せ用) かに(缶詰) 卵
-
中華オードブル
- 226Kcal
たんぱく質のほか、ビタミン、食物繊維を含む野菜がしっかりととれるオードブルです。多種類の食材を利用することで、それぞれの成分を補い合って有効利用されます。
主材料:カリフラワー きゅうり 鶏ささ身 ロースハム もやし 卵 砂肝
-
ビビンバ(韓国風五目丼)
- 719Kcal
野菜がたくさん入ったビビンバからは、カリウムや食物繊維がとれます。むくみや便秘の改善に効果があり、美容のためにもお勧めのメニューです。さらに、にんにくは冷え性改善にも効果が期待できます。
主材料:大豆もやし もやし かいわれ菜 ほうれん草 にんじん なす きゅうり 牛肉(網焼き用) ご飯 卵
-
信田ずし弁当
- 745Kcal
油揚げやちりめんじゃこにはカルシウムが豊富に含まれています。酢を組み合わせて摂取することで、カルシウムの吸収率が高まって利用されやすくなります。また、油揚げにはマグネシウムも多く、こちらも酢によって吸収率が高くなります。
主材料:米 にんじん(千切り) えび 卵 きゅうり(5mm角) すし揚げ 油揚げ 油揚げ
-
おむすびパン
- 259Kcal
- 塩分控えめ
ハムやチーズは、身体を作るたんぱく源となります。それ以外にも、ハムには糖質の代謝を助け、疲労回復に役立つビタミンB1、チーズには骨や歯を丈夫にするカルシウムなど、うれしい成分が含まれています。
主材料:強力粉 薄力粉 卵 牛乳 バター(無塩) いちごジャム あんずジャム ロースハム(スライス) スライスチーズ きゅうり 卵
-
簡単ちらしずし
- 555Kcal
混ぜ込む具材をシンプルにしてあるので、簡単に作れます。あなごはうなぎと同様にレチノールやEPA、DHAを多く含みますが、比較的脂肪分が少なくヘルシーです。青じそに含まれるペリルアルデヒドは、強い防腐作用を持ち、食中毒の予防に役立ちます。
主材料:米 えび 卵 きゅうり
-
太巻き(恵方巻き)
- 591Kcal
すし飯からは炭水化物、卵や穴子などからはたんぱく質が多くとれます。しかし、野菜が少なくビタミン、ミネラルが不足するので、恵方巻きには野菜がたっぷりの汁物や副菜などを組み合わせましょう。
主材料:米 かんぴょう 卵 あなご(焼き) きゅうり
-
キュウリといり卵のサラダ
- 194Kcal
- 塩分控えめ
忙しい朝にもぴったりの簡単に手早くできるサラダです。卵は良質のたんぱく質が含まれ、体を温める働きがあるとされています。朝にとることで体を温め、活発に活動できるように血流を良くする働きが期待できます。
主材料:キュウリ 卵
-
ホウレン草とキュウリのピリ辛卵かけ
- 92Kcal
ほうれん草はビタミンA、B、C、鉄分などを豊富に含む優れた野菜です。卵にも良質のたんぱく質をはじめ、さまざまなビタミンやミネラルが豊富に含まれていますので、手早くできて栄養たっぷりのメニューです。
主材料:ホウレン草 キュウリ